TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震の発生から1年となり、被災地に再び思いを寄せてもらおうと地震の被害や人々の営みを伝える写真展が港区で始まった。地震で大規模な火災が起きた輪島市の朝市通りの様子や。地震の影響で結婚式が延期となり5月にようやく式を挙げることができた新郎新婦の様子などが撮影されている。写真展は地震のあとから能登に通い続けてきた報道写真家の渋谷敦志が開いた。この1年間に撮影した写真およそ60点が展示されている。去年7月に珠洲市で撮影された写真では畑仕事の合間に笑顔を見せる3人の姿など能登の自然とともに生きる人々の様子をありのままに映し出している。写真展は今月12日まで港区の「NINE Gallery」で開かれその後、金沢市でも行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
珠洲市を訪問し、珠洲焼について取材した。再建に向けて珠洲焼作家・篠原敬さんの工房が動き出している。工房の窯は能登半島地震で崩れてしまった。これまで地震の度に作り直し、能登半島地震のときは焼き物を置いてもいいかと一度思ったが、パートナーの舟見有加さんの励ましでみんなで作り直すことにした。舟見さんの呼びかけで応援団が結成され、常盤貴子さんも参加した。沓掛建樹さん[…続きを読む]

2025年5月21日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
熊本県の木村知事は、能登半島地震で被災した自治体を支援するために石川県内に派遣されている熊本県の職員を激励しようと、きょう石川県庁を訪れ馳知事と面会した。県によると、現在も6人の熊本県の職員が珠洲市などで被災者の生活再建などの支援にあたっているということ。

2025年5月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
愛子さまは、初めて能登半島地震の被災地を訪問された。七尾市では、地震で53人が死亡し、約1万7000軒の住宅に被害があり、いまも仮設住宅に住む人がいる。健康体操に励む高齢者に会った際には、振り付けについて尋ねて場を和ませていた。腰を落とし、苦労話に耳を傾けていた。被災者を支援する学生ボランティアに会うと、被災地の力になりたいという活動動機を聞いて、そういう方[…続きを読む]

2025年5月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
石川県珠洲市で大谷鯉のぼりミニフェスティバルが開かれた。去年は会場の大谷川が能登半島地震の影響を受け中止になっていた。現在も復旧工事が続いているため、川の近くに場所を変更して2年ぶりに開催された。こいのぼりは今月10日頃まであげられる。

2025年5月4日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
石川県珠洲市で2年ぶりの大谷川鯉のぼりフェスティバルが開かれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.