TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲(石川)」 のテレビ露出情報

避難所となっている若山小学校では被災した人たちを支援しようと田子ノ浦部屋の親方と力士3人が訪れた。即席の土俵で子どもたちは力士に持ち上げられたり力士を押し出したりするたび大きな歓声をあげていた。そして力士たちがちゃんこ鍋などをふるまった。輪島塗など伝統工芸品を販売してきた店では地震で店頭に並べていた数千点の商品9割ほどが破損するなど大きな被害を受けた。今日店舗を借りて営業を再開した。市立輪島病院では自立した生活が難しい高齢者に介護サービスを提供する介護医療院がはじまった。市立輪島病院では急性期病床の一部の18床を介護医療院に変更した。市内の福祉避難所で生活・市外の病院で入院したりしている住民で要介護認定を受けている人を受け入れるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月13日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(エンディング)
視聴者からのお便りを紹介。イタリアの避難所について宮崎県の方からの「自由でおおらかなイタリアらしい避難所運営システムに感動!明るい笑顔と誇りに満ちたボランティアの考えと行動が満ち満ちていますね」、千葉県の方からの「日本でイタリアみたいな避難所がなかなかできないのは日本人は『我慢をすることが美徳』として存在するからでは?」とのメッセージを紹介した。「愛でたいn[…続きを読む]

2024年6月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう福島県伊達市では、ことし全国で初めての猛暑日となった。東京の都心でもことし初めての真夏日となり、熱中症の疑いで救急搬送された人もいる。能登半島地震の被災地も、各地で真夏日となった。石川県珠洲市では、社会福祉協議会の職員などが、仮設住宅を回って、熱中症に気をつけるよう呼びかけた。あすも各地で気温の高い状態が続く見込み。一方、すでに梅雨入りしている沖縄奄美[…続きを読む]

2024年6月10日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
今月3日に起きた、石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.0の地震では、26都府県に緊急地震速報が発表されたが、震度4以上の揺れが観測されたのは、石川県と新潟県だけだった。気象庁は当日の会見で、地震の規模をマグニチュード7.4とかなり大きく評価していたと説明したうえで、原因を調べていた。その結果、初期の段階では計算に用いない、S波と呼ばれる地震波をもとに[…続きを読む]

2024年6月10日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
今月3日に起きた、石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.0の地震では、26都府県に緊急地震速報が発表されたが、震度4以上の揺れが観測されたのは、石川県と新潟県だけだった。気象庁は当日の会見で、地震の規模をマグニチュード7.4とかなり大きく評価していたと説明したうえで、原因を調べていた。その結果、初期の段階では計算に用いない、S波と呼ばれる地震波をもとに[…続きを読む]

2024年6月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
東日本大震災で大きな被害を受けた福島・いわき市の布団職人が、能登半島地震の被災者のために座布団を制作しきのう、珠洲市の仮設住宅に届けられた。座布団を制作したのは、福島県いわき市で布団を製造する江尻健二さん。4か月余りで約500枚を完成させた。この座布団は珠洲市のほか、七尾市や能登町などにも贈られた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.