TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲(石川)」 のテレビ露出情報

石川県金沢市で暮らす女性。能登半島地震で輪島市の自宅が全壊したため、現在はみなし仮設住宅として借りた家で夫と6人の子どもと暮らしている。子どもたちは輪島が大好きで今も輪島のことが話題に出ない日はない。当初はすぐにでも輪島に戻るつもりだったため住民票を移していない。しかし、去年9月の豪雨災害で輪島に戻るなら住みたいと思っていた場所が浸水の被害を受けた。子育て環境のこともあり輪島に戻りたいという思いと、金沢にいたほうがいいという思いの間で揺れ続けている。石川県の推計では輪島市、珠洲市の去年1月から11月までの人口減少率は9%となっている。一方、携帯電話の位置情報を個人を特定できないよう加工されたデータを基に企業が分析したところ、去年11月時点の推定人口はおととし12月時点と比べて輪島市で30%、珠洲市で37%減少していることが分かった。地域別に見ると地震と豪雨の二重被災の影響が深刻な輪島市の東部や、津波による被害が出た珠洲市の内浦沿岸の地域で大きくなっている。人口が大きく減少したと推定されている輪島市東部の町野地区。地震と豪雨で二重に被害を受け路線バスの本数が減るなどして、車を持たない住民が不便な暮らしを強いられている。地域の暮らしを守るため住民たちが立ち上がった。住民の有志が輪島市から委託を受ける形で、ほかの住民を病院やスーパーなどに無償で送迎する事業を実験的に行うことにした。暮らしの利便性を確保するなどして人口減少に歯止めをかけたい考え。専門家は“人口の減少を抑えるには復興の道筋を行政が早く示す必要がある”と指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
こどもの日を目前に各地でイベントが行われた。岩手・花巻の泣き相撲などのイベントの様子が流れた。

2025年3月21日放送 22:00 - 22:59 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
のと鉄道に関連した桂しん吉による漫談が披露された。のと鉄道は去年の4月に走るようになり、桜の季節に間に合ったという。そこで田鶴浜駅、笠師保駅、能登中島駅、西岸駅、能登鹿島駅からの桜の風景が伝えられた。他にも谷口さん夫妻や漆原さん家族らの地元と桜への思いについて語っている様子が伝えられた。
のと鉄道の運転士の中村雄一さんは「今年は華やかな、ちょっと復興したと[…続きを読む]

2025年2月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
政府は、能登半島の復旧復興を支援するため、今年度予算の予備費から追加で1068億円支出することをあすにも閣議決定する方針。追加支出の内訳は、被災した建物の公費解体などに423億円、道路や下水道、河川、農地の復旧などに146億円、能登地域の復興を支援するための交付金に500億円となっている。このうち交付金は、石川県からの要望を踏まえて現地の状況に応じた柔軟な使[…続きを読む]

2025年2月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
午前5時までの3時間降雪量は輪島で17cm。午前5時までの6時間降雪量は輪島で26cm。気象庁は午前5時34分石川県に「顕著な大雪に関する情報」を発表した。きょうは本州日本海側中心に雪が強まり近畿中部の平地などで大雪のおそれがある。交通障害に警戒が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.