TVでた蔵トップ>> キーワード

「理化学研究所」 のテレビ露出情報

今年のノーベル賞受賞者の発表が今日から始まる。今夜発表される生理学・医学賞では細胞同士を接着させる分子「カドヘリン」を発見した理化学研究所・竹市雅俊さん、世界で初めてエイズの治療薬を開発した国立国際医療研究センター・満屋裕明さんらの受賞が期待されている。9日には文学賞、10日は平和賞が発表予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新ニュース)
今年のノーベル賞の発表が日本時間の今夜から始まる。去年、平和賞に選ばれた日本被団協に続き、日本からの受賞があるのか注目されている。日本の研究者では、細胞同士を接着させる分子「カドヘリン」を発見した理化学研究所・名誉研究員の竹市雅俊さんや、世界で初めてエイズの治療薬を開発した国立国際医療研究センター研究所・研究所長の満屋裕明さんらの受賞が期待される。

2025年9月23日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きのう愛知・豊明市の市議会でスマホ”1日2時間”条例成立。対象は全市民約6万8000人で、罰則規定はなし。「豊明市スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例」が10月1日に施行され、家庭内でスマホ使用のルール作りを進めてもらうことが狙い。睡眠時間やコミュニケーションの時間確保などのため、仕事・勉強などの時間を除きスマホ使用を1日2時間までとするよう促すもの[…続きを読む]

2025年9月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
スマホの利用を1日2時間以内とする条例案が全国で初めて可決。全国初の取り組みで来月1日施行。対象は豊明市全市民で罰則はなし。余暇時間が対象のため、仕事や勉強、通勤時間の利用は含まれない。目的は睡眠時間の確保だということで、小学生以下は午後9時まで、中学生以上18歳未満は午後10時までの利用にしてほしいという。スマホのインターネットの利用時間に関するデータを見[…続きを読む]

2025年9月16日放送 1:59 - 2:29 日本テレビ
夜明け前のPLAYERS(夜明け前のPLAYERS)
宇宙に始まり・終わりがあるかどうかについて。科学はミクロの研究を追求するものだが、一般相対性理論と量子力学を統合すると「あるところ」より先が分からなくなるという。
宇宙に始まり・終わりがあるかどうかについて。エネルギーが高くなるほど質量が高くなるとの公式に当てはめると、重力の理論上ではブラックホールの周りには「イベントホライズン」と呼ばれるものが出来る。こ[…続きを読む]

2025年9月2日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタなんでも調査!おはギルド
とあとここなが日本科学未来館を訪問し、おはトモ2人の疑問を調査。日本科学未来館にはさまざまなロボットがいて、aiboなど触れ合えるロボットも存在する。Indyは人からの指示をAIを使って意図を汲み取ってさりげなく気の利いた行動ができる。日本科学未来館オリジナルロボット・ケパランはカメラでみた情報をすぐに反応し、体の中に30個以上のモーターたが入っていて踊って[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.