TVでた蔵トップ>> キーワード

「TPP」 のテレビ露出情報

アメリカ・ベッセント財務長官は「日本が列の先頭にいる」と話している。交渉のため赤沢経済再生大臣は来週にもアメリカに行く方向で調整。交渉の焦点となりそうなのが非関税障壁。アメリカ通商代表部は報告書の中で日本は概して関税は低いものの複数の非関税障壁を有していると指摘している。日本への製品の輸入が阻害・遅延を受ける可能性がある。非関税障壁とは関税以外の方法で実質的な輸入品の制限につながる規制や商習慣だという。トランプ大統領は関税、非関税障壁、その他の不正行為を考慮して税率を割り出すとしている。非関税障壁をめぐっては過去にも日本がアメリカから圧力を受けた例がある。その1つが大規模小売店舗法。スーパーマーケットなど一定の面積を持つ大型小売店の出店場所などを規制するもので大型小売店の進出から地元商店街を守る仕組みとして事実上機能していた。1989年の日米構造協議でアメリカは大店法を非関税障壁だと問題視した。熊野さんは「大型小売店の方が輸入品を積極的に取り扱う傾向にある、米国の大型小売店が進出できない」などとコメントした。1991年にはトイザらスが日本上陸。翌92年にはブッシュ大統領が奈良県の店舗を視察した。2000年に大店法は廃止され大型小売店出店に拍車がかかり、地元の商店街が衰退した。熊野さんは「トランプ包囲網に一番槍を突っ込む日本は極めて重要」、「非関税障壁には慣習が悪いなど関税以外の不公正な部分を全部ひっくるめて言っている」などと話した。
アメリカ通商代表部の報告によると日本独自の安全基準、試験ルールが米車メーカーを日本市場から排除していると指摘している。今年の2月にトランプ大統領はSNSに「関税よりもはるかに厳しい付加価値税を導入している国々は関税を課しているのと同等とみなす」と投稿している。日本の消費税も付加価値税と同一視しているとの見方がある。アメリカ通商代表部は日本は防衛輸入品の90%以上をアメリカから調達している。高度な能力を備えた相互運用可能な技術への関心を高めているとしたうえで、障害となっているのは先進防衛技術を保護する日本の能力への懸念だという指摘をしている。コルビーさんは防衛費をGDP比で少なくとも3%にすべきと主張している。昨年度は1.6%だった。2月の日米首脳会談共同会見でトランプ大統領は日本に対外有償軍事援助として約10億ドル分の装備品の売却を承認したと明かしている。FMSはアメリカが価格や納期などを一方的に決められる、さらにアメリカの言い値での調達になるとの批判もある。熊野さんは「トランプ関税のディールをめぐり防衛関連の輸出拡大は最もありそうな対日要求」とコメントしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
トランプ政権の関税政策により、現地での自動車販売台数の落ち込み、利益の押し下げの可能性でメーカー各社に深刻な影響を及ぼす可能性がある。日産、マツダはアメリカでの生産を増やす方向へシフトしているという。トヨタ自動車は日本国内の生産規模、雇用を守りながら、現地の販売価格も当面維持する方針。一方、輸出産業全般に影響し、輸出先となる予定だった現地企業からキャンセルし[…続きを読む]

2025年4月14日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
野田佳彦が総理に質問。米、関税措置について物価高を超えた賃上げについて危機感を感じているといい、総理の気持ちを確認した。総理は経験したことな状況でアメリカとともに何ができるか考えると状況を伝える。野田さんは国難を突破するために政府に協力する用意があることを伝えた。
党首会談は電話など指摘をもらって実現し、国難を戦争にせずに与野党ともに立ち向かいたいのでよろ[…続きを読む]

2025年4月13日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(ニュース)
今後の焦点についてアメリカ・グリア代表は農作物のさらなる市場開放、工業製品の規制緩和など、ベッセント財務長官は為替の協議を求める考えを示している。一方日本は相互関税の10%や自動車などの関税25%について見直しを要求をし、初回交渉では巨額投資で米経済・雇用に貢献していることを説明し非関税障壁・為替が議題になれば応じるとしている。日本が交渉で切れるカードや譲れ[…続きを読む]

2025年4月13日放送 8:30 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ政権との交渉戦略について、赤沢亮正経済再生担当大臣は何が最も効果的なのかを考え抜くと話した。日本側には確たる手持ちのカードがない状況。第一期トランプ政権で蜜月とされた安倍政権でも関税交渉では一方的な要求を突きつけられていた。当時、日米には自動車と農産物の互いの関税をゼロに近づけるTPPという協定があったにも関わらず、トランプ大統領は就任早々に離脱。日[…続きを読む]

2025年4月12日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(生放送 池上彰ニュース解説)
トランプ関税の影響と狙いを解説。関税は自国の産業を守るため輸入品にかける特別な税金。アメリカが日本から自動車を輸入した場合、輸入した会社がアメリカの政府に払う。アメリカで売られる時に関税分だけ上乗せされる。近年は関税をなくしていくのが世界的な流れで、TPPは加盟国の間で関税をなくして貿易を活発にするための国際協定。発表されたトランプ関税の内容は、自動車・アル[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.