TVでた蔵トップ>> キーワード

「PPI」 のテレビ露出情報

きょうの為替相場の見通しについて諸我晃氏の予想レンジは151.80円~153.30円とし、アメリカのCPI(消費者物価指数)は予想通りの結果だったが、日銀は利上げを急がないとの報道もあり、ドル円は一時152円台後半まで上昇してる。きょうアメリカのPPI(生産者物価指数)やECB(ヨーロッパ中央銀行)が注目となってくるが、ドル円相場は底堅い展開になりそうと解説した。注目ポイント「投機筋ポジションの動向」とし、年末でポジション調整の入りやすい時期になってる。グラフ「シカゴ通貨先物の投機筋ポジション」を確認すると、英国ポンドと豪ドルはネットで小幅のポジションになっており、中央銀行の値下げ期待が強くないことが影響してる。円については、円売り超過の状態だったが日銀の利上げ期待もあり、ほぼニュートラルまで買い戻されてる。ユーロは、景気の悪化や政治的不透明感から売りポジションが拡大してる。グラフ「シカゴ通貨先物の円の投機筋ポジション」を確認。今後、日米の金利差が縮小して、取引妙味が薄れてくると円キャリーによる円売りポジションの積み上げは限定的。一方で足元では、円買いポジション増加も目立っており、ドル円の下落を見据えた動きも強まってる。ドル円相場の今後の見通しについて、日銀の利上げとFRB(連邦準備制度理事会)の利下げという金融政策の方向性の違いは投機筋の円売り圧力を弱め、円買い需要を強めるため、ドル円相場は緩やかな下落方向と考えている。トランプ次期大統領の政策を材料にしたドル買いもいったん消化されたとみられ、今後景気に与えるネガティブな面に焦点が当たってくるとドル売りの材料になってくるのではなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本時間の先週木曜日にトランプ政権が打ち出した相互関税への警戒感から大幅に下落した日経平均株価。先週は3万3780円で取引を終えた。日経平均先物は先週金曜日の終値から1500円以上安い3万2172円まで急落。ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏は「今週アメリカの消費者物価指数と卸売物価指数が発表される。市場予想よりも高い数字が出るとインフレと景気後退が同時に起きて[…続きを読む]

2025年3月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経CNBC・曽根純恵、平野憲一が解説。今朝は日経平均183円安でスタート。アメリカ関連株中心に売りが出て下げ幅一時200円に迫った。ただ、3万6500円を割り込むことなく自動車株やハイテク株の一角が買い戻された他銀行株は高く、一時170円余り上昇する場面も見られる。日経平均先物3万6660円。TOPIXは3日続伸している。NYダウは537ドル安、ナスダック[…続きを読む]

2025年3月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
今週の主な予定を確認。きょうは厚労省が1月の毎月勤労統計を公表する。11日は1月の家計調査と、24年10−12月期GDP改定値、ドイツのフォルクスワーゲンが24年通期決算を発表する。12日日銀が2月の企業物価指数を公表する。また2月のアメリカのCPI(消費者物価指数)に注目が集まる。このほかアメリカは12日から鉄鋼とアルミに関する関税を25%に引き上げる。1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.