TVでた蔵トップ>> キーワード

「産業技術総合研究所」 のテレビ露出情報

今回の「みどりをつなぐヒト」は、「No.103 天谷康孝」。茨城県つくば市にある産業技術総合研究所で、天谷さんに話を聞く。テーマは、「湧水で発電 新たな資源価値に」。天谷さんは、湧水と外気温の温度差を利用して発電できる装置を開発した。天谷さんが、その装置について説明した。天谷さんは、大学生時代から熱源発電を研究して、2009年に産業技術総合研究所に入所した。湧水発電のきっかけは、現在の妻である茨城大学大学院理工学研究所の一ノ瀬彩助教授との会話だった。そして2023年に、湧水を利用した発電装置が完成した。最後に天谷さんが今後の目標を語り、エンディングとなった。
住所: 茨城県つくば市梅園1-1-1
URL: http://www.aist.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークオシたび
つくばの新名物を目指してまず訪れたのはぶどう畑。ワイナリーの代表を務める高橋学さんはワイン用の品種を栽培していて、この時期はぶどうの収穫で大忙しだそう。高橋さんは10年前までワイン造り未経験の素人だったが、酒好きが高じて定年後にワインの世界に入ったそう。年間4000本のワインを生産しているそうで、記念日等に飲んでもらいたいなどと話した。続いて訪れたのは先月オ[…続きを読む]

2025年9月2日放送 14:06 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
今回訪ねたのは茨城県つくば市。研究機関や大学が集まっていて、研究者もたくさん住んでいる科学の街。筑波山の南にはブドウ畑が広がっている。ワイン用の品種とのこと。ワイナリー代表の高橋はこの時期収穫で大忙しという。高橋さんは10年前までワイン造り未経験。産業技術総合研究所で上級主任研究員を務めていた。年間4000本のワインを生産している。非常になめらかな渋みがある[…続きを読む]

2025年8月18日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
野口聡一・劇団ひとりの 2030月面テレビ(野口聡一・劇団ひとりの 2030月面テレビ)
2027年約半世紀ぶりに宇宙飛行士が月面に着陸予定。月に向かう目的の一つが資源探索、最も重要なのが”水”。飲水だけでなく、電気分解することでロケットの燃料として使おうという。水を使えれば人類が基地を造り活動できる可能性がある。さらに、最新の研究では様々な希少資源があることも分かってきた。その一つがチタン、今後地球で取れる量の100倍を有に超える1000億トン[…続きを読む]

2025年8月16日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
世界で激化する量子コンピュータの開発競争。あらゆる産業に革命を起こすと実用化への期待が高まっている。その最前線で戦うのがオプトQCのCEO・高瀬寛。放送から4カ月。未来を変える希望の光が生まれようとしていた。光量子コンピューター1号機が今年秋に完成予定。産業技術総合研究所で稼働する。5月に石破総理大臣が研究施設を視察。その場には高瀬の姿もあった。日本政府は今[…続きを読む]

2025年8月9日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
1927年、山本秀雄が山洋電気の魁となる山洋商会を創業。1932年に通信機用電源装置の製造をはじめた。1942年、社名を山洋電気に変更。1952年、現在の産業技術総合研究所からの依頼で国産第1号のサーボモータを開発。1960年代に入ると半導体を使った電子装置が普及して、半導体の発熱が課題になった。1965年、国産初の量産型冷却ファンを製造販売。現在製造してい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.