TVでた蔵トップ>> キーワード

「産業革命」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「なぜコンクリートはカチカチになる?」と質問してゲストらが答えを予想した。正解はトゲとトゲが絡み合い隙間を小さな結晶が埋めているから。東京工業大学の坂井悦郎の解説。約9,000年前のイスラエルでコンクリートに似たものが使用されていた。コロッセオやカラカラ浴場もコンクリートが使われていた。その後18世紀後半にイギリス産業革命で発明された作り方が現在まで受け継がれている。コンクリートはセメントに水、砂、砂利を混ぜて作られる。セメントの主原料は石灰石。ドロドロの生コンクリートを型枠に流し込み時間がたつと水和反応でカチカチになる。セメントの粒子の周りにトゲトゲした形のエトリンガイトが誕生してセメント同士が絡み合い固まる。さらにC-S-Hという結晶がセメントの隙間を埋める。エトリンガイトにより固まりC-S-Hによって硬くなる。コンクリートは28日間で使える硬さになるが化学反応は続くため時間がたつごとに強度が増す。京都大学の西山峰広教授にご協力いただき実験した。プレス機でコンクリートに力を加えると116トンで大破した。強度以外にも型枠に流し込めば色んな形になる。西山教授が選ぶコンクリートのスゴい建造物は「シドニー・オペラハウス」「東京スカイツリー」「3Dプリンターの家」。コンクリートは環境の変化に左右されるため乾燥してる気候では化学反応は止まり雨が降ると化学反応が進み硬くなる。街で見るコンクリートには鉄筋を入れて丈夫にしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月29日放送 10:05 - 11:00 NHK総合
1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために(エンディング)
エンディング。世界の気温上昇が止まらない。このままでは確実に産業革命以前に比べて、1.5℃を超えてしまう危機を迎えている。地球温暖化の加速は人間のあらゆる営みが脅かされてしまう。危機を訴える時間はもう無く、自分自身の問題となっている。「知る」から「動く」への変換を呼びかけた。なおこの番組を制作するにあたってのCO2排出量は0.94トン。去年の1.1トンから少[…続きを読む]

2024年7月7日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産シリーズ企画 第1弾 世界を変えた植物
トルコの世界遺産「ヒエラポリスとパムッカレ」と縁のある植物は「綿」。パムッカレは「綿の城」という意味を持つ。綿織物で発展したこの地は今でも上質な綿製品がつくられている。その綿がきっかけで起きたのが産業革命。綿はインドや中南米で古くから栽培されている。パキスタンの「モヘンジョ=ダーロ」では綿製品が見つかっている。その後カラフルに染めた木綿の布「更紗」が広まって[…続きを読む]

2024年6月7日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
「学ランの『ラン』ってなに?」という問題。正解は「オランダの『ラン』」。学ランの原型は江戸時代にオランダから伝わった軍服。江戸時代、日本はオランダと貿易していた。オランダから伝わった洋服は全て蘭服と呼ばれていた。明治時代、オランダの軍服を参考に学生用の蘭服が誕生。学生用の蘭服を略して学ランと呼んだ。なぜ帝国大学で学ランが採用されたのか。専門家によると、日本初[…続きを読む]

2024年6月6日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
各国は2015年に採択されたパリ協定に基づいて、世界の平均気温の上昇を産業革命前に比べて1.5度に抑えるよう努力することを目標に掲げている。WMOは5日、各国の気象当局などのデータを基に、今年から2028年までの5年間の世界の気候の現状と将来の予測に関する分析結果を公表した。それによると、世界の1年間の平均気温は、産業革命前と比べ1.1度から1.9度高くなる[…続きを読む]

2024年5月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
大阪・関西万博まであと1年弱。問われる万博開催の意義「今回の万博のレガシーは?」。過去には現在に通じる最新技術の展示もあった。ポイント2「“行きたい”はわずか3割…、万博への関心を高めるには?」。1851年に開催されたロンドン万博が世界初の万博「万博の産業成果大博覧会」。25か国が参加し5か月で600万人以上が来場。展示されたのは米国の自動刈り入れ機、種まき[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.