TVでた蔵トップ>> キーワード

「田中昌太郎所長」 のテレビ露出情報

気象庁によると、ことしは地球温暖化に加えて偏西風が平年と比べて北に蛇行し暖かい空気に覆われやすかったことなどから、全国的に気温がかなり高くなった。夏は各地で猛烈な暑さとなり、福岡県太宰府市では7月から8月にかけて40日連続で35度以上の猛暑日が記録されたほか、秋になってからも気温が高く東京の都心では10月に30度以上の真夏日になる日もあった。全国の平均気温は先月末時点で平年と比べて1.64度高く、年間では統計を開始した1898年以降、過去126年で最も高くなる見込み。またことしは、日本近海の海面水温の平均も平年より高く1.46度。統計を取り始めた1908年以降、最も高かった去年を大きく上回る見込み。中でも三陸沖は暖流が平年よりも北に向かって流れる状態が去年から続いているため、かなり高くなっている。気象庁・異常気象情報センター・田中昌太郎所長は“近年、記録的に気温が高く異常な高温といえる。平均気温は長期的に見ると上昇していく見通しで、大雨や大雪の危険性が高くなることも考えられる”と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
気象庁が今年の春と夏の天候の見通しを発表。春は寒気の影響を受けにくく、気温は北日本で平年より高く、東日本では平年並みか平年より高いほか、西日本と沖縄奄美は、ほぼ平年並みと予想されている。夏は気温は平年より高くなる見込み。

2025年2月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
気象庁はきょう、3か月予報を発表した。来月から5月にかけては、寒気の影響を受けにくく、気温は北日本で平年より高く、東日本では平年並みか平年より高いほか、西日本と沖縄奄美は、ほぼ平年並みと予想されている。さらに、気になる夏の見通しも発表され、気温は平年より高くなる見込み。

2025年1月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
首都圏各地のきょう日中の最高気温は軒並み10度を大きく超えて3月並みの暖かさとなった。気象庁はきょう来月2月から4月にかけての天候の見通しを発表した。気象庁の3か月予報によると関東甲信の平均気温は2月がほぼ平年並みとなる一方、3月が平年より高く4月は平年並みか平年より高くなる見込み。また降水量は来月から4月にかけてほぼ平年並みだという。そして降雪量は関東北部[…続きを読む]

2025年1月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
首都圏各地のきょう日中の最高気温は軒並み10度を大きく超えて3月並みの暖かさとなった。気象庁はきょう来月2月から4月にかけての天候の見通しを発表した。気象庁の3か月予報によると関東甲信の平均気温は2月がほぼ平年並みとなる一方、3月が平年より高く4月は平年並みか平年より高くなる見込み。また降水量は来月から4月にかけてほぼ平年並みだという。そして降雪量は関東北部[…続きを読む]

2024年12月26日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
日本の平均気温は去年最も高くなったが今年は速報値で平年と比べ1.64℃高く2年連続で過去最高を更新する見込み。気象庁によると今年世界の年平均気温は1位の記録を更新する見通し。集中豪雨など大雨災害も世界各地で発生。筑波大学生命環境系助教・釜江陽一氏は「めったに経験しなかったような極端な気象現象が数が増えて強さが増していく。これまで以上に河川の氾濫などについて行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.