TVでた蔵トップ>> キーワード

「田中角栄さん」 のテレビ露出情報

自民党総裁選では石破元幹事長が表明したのが金融所得課税の強化。株式の売却益などの税率を引き上げ、富裕層への課税を強化するというもの。岸田総理が前回の総裁選で打ち出しながら党内の反発などを受けて先送りした経緯がある。茂木幹事長は増税ゼロを表明した。岸田政権で決めた防衛増税と子育て支援のための保険料値上げを停止するというもの。さらに政策活動費の廃止を打ち出した。党から受取り使い道を明らかにしなくてもいい政策活動費だが、自身が幹事長として年間約10億円を受取り、この間まで野党の廃止要求を拒否していた。小泉氏が決着をつけるというのが夫婦別姓。立憲民主党の代表選がきのう告示された。枝野元官房長官らが立候補をした。泉代表は「自民党の裏金問題は大規模で明確なルール違反レッドカードで一旦退場させなければ正義の通じる国にならない。」などと話した。
寺島さんは「与野党を超えて日本を担うリーダーを自負する人たちは自文自答して答えてくれなきゃ困る。本質的に問いかけてその人達の本当に持っている構想力をチェックする必要があるっていうのが国民目線でこれに向き合うということが大事なことだと思います。」などと話した。三輪さんは「自民党の総裁選をみているとなんで今までやらなかったんですかっていうことをみなさん仰っていて、言われていることを野党がしてきた。野党の指摘は正しかったっていうことを実質的には認めてらっしゃる方がたくさんいる。じゃあなぜ自民党なんだっていうとこを皆さんは問うべき。」などと話した。中村さんは「根本的にこれからの日本を考えた時にどれくらい経済を強化していくのかが重要だなと思っています。」などと話した。松原さんは「自民党は党内の疑似政権交代と言われるものを繰り返してきた。一言で言うと政権を維持するためなんですよ。今回それを再現してるように見えますよね。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
政治部・小嶋章史のスタジオ解説。1回目の投票と決選投票で逆転するという自民党の歴史の中でも劇的な選挙。逆転は12年前に安倍元総理と石破氏が争った総裁選以来で、自民党結党以来でも3回目。石破新総裁は当選12回。29歳で政界入り。2002年に小泉内閣で初入閣。防衛大臣、自民党幹事長などを歴任。ラーメン、鉄道好き。1回目の投票は高市氏がトップだったが、決選投票は石[…続きを読む]

2024年9月27日放送 13:00 - 16:00 NHK総合
ニュース自民党総裁選 投開票
過去の自民党の決選投票の映像が流れた。初めての決選投票は1956年。最初の投票で2位だった石橋湛山氏が1位だった岸信介氏を逆転した。2回目は1960年。池田勇人氏が石井光次郎氏を破った。1972年の総裁選挙には、田中角栄氏、福田赳夫氏、大平正芳氏、三木武夫氏が立候補し、決選投票では田中氏が福田氏を破って勝利した。4回目はその40年後、野党時代の2012年、5[…続きを読む]

2024年9月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
問題:後期高齢者医療の2割負担を決定した内閣は?選択肢:菅義偉、田中角栄、小泉純一郎。

2024年9月9日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
田中真紀子氏のプロフィール紹介。父は田中角栄元首相。1993年に無所属で立候補し、トップ当選。その後自民党入り。小泉内閣で女性として初の外相を務めたが、国会運営の混乱回避を理由に更迭される。その後、民主党入りし、野田内閣で文科相を務めた。しかし2012年の衆院選で落選し、国会から遠ざかった。

2024年8月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
自民党総裁選について、政治部・高田圭太デスクが解説。候補者11人(小林鷹之氏、石破茂氏、河野太郎氏、林芳正氏、小泉進次郎氏、高市早苗氏、上川陽子氏、茂木敏充氏、加藤勝信氏、齋藤健氏、野田聖子氏)の出馬表明の日程について。8月19日に小林氏が表明。24日に石破氏、河野氏が26日、林官房長官は27日、小泉氏は30日とみられている。また高市氏は来週にも、その他の候[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.