TVでた蔵トップ>> キーワード

「甲府地方気象台」 のテレビ露出情報

日本列島を襲う記録的な猛暑。そんな中、水田の温度が急上昇し、茹で上がる寸前で熱さから逃れるように稲にしがみつくザリガニの写真が話題に。確かに、予想された気温よりも街なかで暑く感じることが多々ある。そこで番組が温度を可視化し猛暑を徹底調査。そして、話題の写真の真相を突き止める。調査するのは国本梨紗。埼玉・熊谷市にて調査開始。この日の最高気温は37℃予想。気温計を見ると午前9時の段階で37.7℃。この時間の予想気温は30℃と予想されていた。気温を観測する気象台では照り返しがない芝生で計測しているため、街なかで測ると予想気温より高くなることもあるという。国本はサーモグラフィーカメラを片手に街なかを歩いて調査。マンホールは約59℃、路上変圧器は約61℃、自転車のサドルは約86℃にもなっていることが分かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月19日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(甲府局 昼のニュース)
今朝の県内は寒気の影響などで冷え込みが強まり、観測地点の半数で今シーズン一番の寒さとなった。山中湖では、湖面の水蒸気が冷たい空気に触れて湯気のように立ちのぼる「気嵐」が見られた。日中もあまり気温は上がらず、11月中旬から11月下旬並みと予想されている。来週にかけても寒気の影響でこの時期らしい寒さが続く見込み。体調の管理に注意が必要。

2024年11月7日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23weather23
きょうは「立冬」。東京と近畿地方では木枯らし1号の発表があった。そして、きのう初雪化粧宣言があった富士山ではきょうは甲府気象台からも雪が見えて観測史上最も襲い初冠雪となった。

2024年11月7日放送 23:00 - 0:04 日本テレビ
news zerozero choice
甲府地方気象台によると今朝、気象台の職員が目視で富士山頂付近の積雪を確認した。平年より36日・去年より33日遅く、これまで最も遅かった10月26日の初冠雪を大幅に更新し観測開始から130年間で最も遅い初冠雪となる。

2024年11月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(気象情報)
富士山の初冠雪が今日発表された。

2024年11月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
甲府地方気象台はきょう富士山で初冠雪を観測したと発表。平年より1か月以上遅く、1894年(明治27年)に観測が始まってから最も遅い観測となった。北海道には12月上旬並みの寒気が入り、札幌の市街地にも今季初の積雪。札幌では先月20日以来の雪(積雪6センチ)。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.