TVでた蔵トップ>> キーワード

「男木島」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「子どもが本にふれる場 “地域格差”どうなくす?」。図書館、学校図書館も地域ごとに置かれている状況に差があることが見受けられる。本に触れる機会を増やそうという自治体主導の取り組みについて最近の動きを紹介。先月24日、こども図書館船 ほんのもり号が就航した。絵本や児童所など約2000冊が用意されている。初日には男木島の8人の子どもたちが乗った。今年は40回ほどの運航を予定している。建築家・安藤忠雄さんが「大切な1冊と出会ってほしい」と小型船を改装して香川県に寄贈したのがきっかけ。物価高騰で本を買えない子どものために図書カードを配布する自治体もある。無書店自治体は去年11月で493市町村。全体の28.2%。経済産業省は今月にも書店活性化プランをまとめる見通し。公立図書館の設置自治体は、去年4月時点で市・区では99.3%。一方、町・村では59.1%。学校司書の配置状況は、鳥取県の100%から愛媛県の7.7%まで大きな開きがある。文部科学省は学校図書館の充実に向けて5か年計画を立てていて、図書館整備や学校司書の配置などを求めている。企業版ふるさと納税で学校図書館充実を図ろうと出版文化産業振興財団が進めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ一滴
今日のキーワードは「子どもが主役」。瀬戸内を結ぶ旅客船が役目を終え、このたび子供用の図書館船に生まれ変わった。船の改造プロジェクトの発起人が建築家の安藤忠雄さん。一昨日就航したのが「ほんのもり号」。この船は子どものための船。瀬戸内の島と島を結び、クラス人たちの足となっていた船を改修し香川県に寄贈した図書館船。船内には約2000冊の本。青いリンゴが置かれていた[…続きを読む]

2025年4月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
高松市で明日開幕する瀬戸内国際芸術祭の会場では作品が完成し準備が整っている。この日は国内だけでなく海外メディアの姿も見られた。瀬戸内国際芸術祭は3年に1度開催される日本最大級の芸術祭で今年が6回目、香川県の島々などを会場として256の作品が展示される。37の国・地域から約200組のアーティストが参加する。95歳のアーティスト川島猛さんは33歳の時活動拠点をア[…続きを読む]

2024年10月19日放送 22:04 - 22:10 テレビ朝日
私の幸福時間(私の幸福時間)
高松市でNPOの子育て支援団体の理事長をつとめる中橋恵美子さんは、夫とカフェや名所を訪ねるのが「幸福時間」。

2024年9月18日放送 2:17 - 2:47 NHK総合
瀬戸内 ふるさとの絶景(瀬戸内 ふるさとの絶景)
男木島灯台の映像が流れた。

2024年7月28日放送 13:55 - 15:20 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9夏休みおすすめスポット満載SP
2ndステージは100人アンケートQ。先攻は生瀬ナイン。問題「10代~70代の男女100人質問。夏のお出かけに欠かせないものは?」。生瀬ナインが4つBINGOを揃えて20ポイント獲得。有田ナインは横取りBINGOに挑戦するが失敗した。
2ndステージは100人アンケートQ。後攻は有田ナイン。問題「10代~70代の男女100人質問。地元愛を強く感じる芸能人は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.