TVでた蔵トップ>> キーワード

「男木島」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「子どもが本にふれる場 “地域格差”どうなくす?」。図書館、学校図書館も地域ごとに置かれている状況に差があることが見受けられる。本に触れる機会を増やそうという自治体主導の取り組みについて最近の動きを紹介。先月24日、こども図書館船 ほんのもり号が就航した。絵本や児童所など約2000冊が用意されている。初日には男木島の8人の子どもたちが乗った。今年は40回ほどの運航を予定している。建築家・安藤忠雄さんが「大切な1冊と出会ってほしい」と小型船を改装して香川県に寄贈したのがきっかけ。物価高騰で本を買えない子どものために図書カードを配布する自治体もある。無書店自治体は去年11月で493市町村。全体の28.2%。経済産業省は今月にも書店活性化プランをまとめる見通し。公立図書館の設置自治体は、去年4月時点で市・区では99.3%。一方、町・村では59.1%。学校司書の配置状況は、鳥取県の100%から愛媛県の7.7%まで大きな開きがある。文部科学省は学校図書館の充実に向けて5か年計画を立てていて、図書館整備や学校司書の配置などを求めている。企業版ふるさと納税で学校図書館充実を図ろうと出版文化産業振興財団が進めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 1:51 - 2:21 NHK総合
瀬戸内 ふるさとの絶景(瀬戸内 ふるさとの絶景)
男木島灯台の映像が流れた。

2025年9月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
およそ2000冊の本を載せて香川県の島々をめぐる「こども図書館船 ほんのもり号」に乗って、高松市沖合の男木島の小学生が直島を訪れ、現地の児童たちと交流した。

2025年8月12日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らないアニメ地巡礼の世界 第4弾
アニメ地巡礼のその先として注目しているのが「ゲーム地巡礼」である。「8番出口」は清澄白河駅がモデル地にされているのではないかと話題になっていたとんこと。他にも世界出荷数1300万本を超える人気ゲーム「Ghost of Tsushima Director’s Cut」は一人の武士が壮大な対馬を駆け巡るオープンワールドゲームで長崎県の対馬にある実際の風景がモデル[…続きを読む]

2025年8月11日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
今年5月、瀬戸内海で旅客船が炎上し沈没した事故。火事に気付いた谷澤清隆さんは旅客船に自分の船を横付けし乗客らを移動させて救助。谷澤さんには海上保安庁と香川県から感謝状が贈られた。

2025年6月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(高松局 昼のニュース)
8月1日から始まる瀬戸内国際芸術祭の夏会期で追加展示される「そらあみ」の制作がさぬき市で行われている。そらあみは地域の人などと一緒に色とりどりの漁網を編んで作る大型作品。これまでに男木島など4つの島で制作され、高松港に展示されているが、夏会期から会場に加わるさぬき市と東かがわ市でも制作されて高松港で追加展示されることになっている。今日はさぬき市志度で作家の五[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.