TVでた蔵トップ>> キーワード

「町野町(石川)」 のテレビ露出情報

今日の特集テーマは「災害時の睡眠」についてである。能登半島地震の時点で1万3000人以上が避難所生活を余儀なくされている。過酷な状況の中で体調を崩す原因の1つとされているのが「睡眠不足」である。被災地で睡眠を取るためには何が必要なのか。今後に役立つ情報をお伝えする。東京医科大学の上村医師は能登半島地震発生時、DMATの一員として町野町の避難所で活動していた。上村医師は「中学校の体育館に200名が入っていて、間仕切りが無かった」などと話した。震度7の地震で家が多数倒壊、多くの人が避難所生活を送っていた。そうした中、上村医師は被災者の睡眠状態に問題を感じたという。上村医師は「睡眠環境が家の時と明らかに違う。床の上に布団を敷いて外よりはマシと言う程度で余震があって目が覚めてしまう」などと話した。上村医師が出会った被災者たちは相次ぐ揺れや今後の不安などで十分な睡眠が取れている状態では無かったという。
特に目立った訴えは「寝つけない」や「何度も目が覚める」などで体調を崩す人もいたとのこと。災害時の睡眠不足は健康への影響に繋がるという。秋田大学大学院教授で日本睡眠学会の理事でもある三島教授は東日本大震災などを調査し災害と睡眠の問題を研究している。三島教授は「睡眠状態が悪くなった時は日中の眠気などが出てきて、これが10日続くと血圧の上昇など体の影響が出始め、長引く場合は鬱関連の問題が出てくる」などと話した。他にも睡眠不足が続くと免疫力が下がり感染症のリスクがあがる他、脳出血のリスクもあがるとのことで、最悪の場合災害関連死に繋がるという。三島教授は「開き直りが大事。被災直後の睡眠は体の正常な反応であるので寝ようと意識しないのが不眠の対処法になる」などと話した。具体例として三島教授は「昼間に仮眠を多めに取ったり、ベッド以外で時間を過ごすこと」などと話した。眠れない時は明かりのある共用スペースで過ごしたり昼寝を積極的にした方が良いという。三島教授は「自分にとって快適に過ごせる生活のペース作りが出来るような環境をしていただきたい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月21日放送 19:00 - 20:00 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
静岡大学・牛山素行教授は、石川県内で今気をつけなければならないことについて、今後少し強い雨が降ると河川の水位、土砂災害の危険性が急速に高まる危険性がある、今注意しないといけないのはそこだと指摘。短時間で状況が急変する可能性があることを念頭においたほうがいいと説明した。自家発電機について普段使い慣れてないものなので、使い方には十分注意を払ってもらいたいと述べた[…続きを読む]

2024年9月1日放送 5:00 - 6:18 日本テレビ
24時間テレビ47 愛は地球を救うのか?長嶋一茂&水卜麻美が行く!
長嶋一茂は、所沢から被災地の現状を知るために訪れた夫婦や、老舗鍛冶屋の夫婦と出会った。一方の水卜麻美アナは輪島市の町野町に向かい、「もとや」を営む本谷一郎さんにインタビュー。1月は停電中も営業を続け、町で唯一のスーパーマーケットを守り抜いた。

2024年6月10日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
地震で被害を受けた石川県輪島市では、大規模な仮設住宅の一部が完成し、避難生活を続けていた人たちが入居を始めた。仮設住宅が整備されているのは、市の中心部から20キロほど離れた輪島市町野町にあるグラウンドゴルフ場の周辺。およそ270戸の仮設住宅の一部が完成し、きのうから入居を希望する人たちに鍵の引き渡しが始まった。農業を営む夫婦も鍵を受け取り、割り当てられた1K[…続きを読む]

2024年5月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
石川県・輪島市にある町野町。能登半島地震では犠牲者が出たり住宅が倒壊するなど大きな被害を受けた。この地区で被災者やボランティアのため広島のお好み焼きを焼き続ける男性がいる。広島市でお好み焼き店を営んでいる佐渡忠和さんだ。震災の発生から2日後に700kmあまりを車で走ってこの地区に入り、物資の支援やお好み焼きの炊き出しを行ってきた。東日本大震災をきっかけに熊本[…続きを読む]

2024年4月8日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント(オープニング)
震災から1か月、町に1軒しかないスーパーは店を開け続けた。そこには愛する地域への思いと家族の絆があった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.