TVでた蔵トップ>> キーワード

「町野町(石川)」 のテレビ露出情報

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
能登半島地震から1年半経過し輪島市ではいまだ解体されない住宅がある。ボランティア活動をする男性は実家のある輪島市で被災した。男性によると、被災地は置き去りになっている。町野町で唯一のスーパーは能登豪雨で流木が流れ込み店内は泥だらけ。去年11月営業を再開した。現在は売り場面積を縮小しボランティアなどで訪れた人が無料で宿泊できる場所を提供。能登豪雨で輪島市の仮設[…続きを読む]

2025年7月13日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate
被災地への復興支援活動のよみひと知らずを紹介。活動しているの鈴江アナは日本テレビとNNN各局のスタッフやアナウンサーが被災地を訪れて行う交流イベント。2011年に避難所や仮設住宅を訪れ、被災者の心の支えになればとスタート。能登半島地震の被災地の石川県輪島市町野町を訪れたという。鈴江アナは個人的にボランティアに向かったがまた復興が進んでいないということで住民に[…続きを読む]

2025年7月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
きのう、石川県輪島市町野町で臨時の災害放送局“まちのラジオ”が開局した。パーソナリティーは地域住民。2024年1月1日、能登半島地震が発生。輪島市の東の端に位置する町野町では19人が命を落とした。さらに、9月には豪雨が地区を襲い、4人が犠牲になった。町野町は今、2つの大きな課題を抱えている。一つは正しい情報が伝わらないこと。復興が進む中、道路の通行止めやどこ[…続きを読む]

2025年5月26日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
地震などで被害があった石川県輪島市で臨時災害ラジオ局の開局を目指すメンバーらが、宮城県女川町のオナガワエフエムで研修を受けた。オナガワエフエムは東日本大震災あとから臨時災害放送局として運営され、16年3月まで様々な情報を発信してきた。研修を受けたメンバーには、豪雨や地震で大きな被害を受けた人もいる。今後もオナガワエフエムから協力を得ながら、来月中に災害ラジオ[…続きを読む]

2025年4月30日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(松山局 昼のニュース)
大規模な山林火災で被災した今治の人たちの支援に役立てて欲しいと、能登半島地震の復興ボランティアに参加した高校生たちが、現地の団体から義援金を受け取り市に届けた。義援金を届けたのは、FC今治高校里山校の生徒たち5人。5人は春休みを利用して輪島市町野町を訪れ、現地で土砂のかき出しや炊き出し・祭りの屋台の手伝いなどのボランティアに参加した。期間中、今治市などで大規[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.