TVでた蔵トップ>> キーワード

「CDC」 のテレビ露出情報

WHOの総会で感染症対策の強化のための新たな国際条約「パンデミック条約」が採択された。今日は条約内容や今後の課題について考える。これまでに世界全体で7億7,700万人以上の感染が確認され、死者が709万人以上となっている新型コロナウイルス。パンデミック条約は新型コロナウイルスが感染拡大した時、先進国と途上国の間で対策に格差が生じた教訓から制定が呼びかけられた。採択された条約の主な内容は「ワクチン製造技術 途上国への移転促進」、「病原体の情報共有する新たな枠組み」、「製薬会社 WHOにワクチンを提供」など。条約の詳細は来年の年次総会までに詰める予定。条約にはWHOからの脱退を表明しているアメリカは不参加で、実効性のある枠組みになるのか懸念もあるが、それでも大きな一歩を踏み出したと言える。ただ、課題は山積みで世界の感染症対策といえるWHOの体制が揺らいでいる。WHOは最大の資金拠出国のアメリカの脱退表明で財政難に直面。来年からの2年間の予算案では当初の53億円から42億ドルと11億ドル削減される。テドロス事務局長はさらに現在の76部門を34部門に絞り込むことにしている。またアメリカはCDCなど感染症分野で世界屈指の人材や情報分析能力を持つ政府機関を抱えている。しかし、WHOからの脱退で各国との協力に影響が出ることが懸念されている。今回のWHOの総会では国際社会の分断を表す一幕もあった。アメリカのケネディ厚生長官のビデオメッセージが流され、この中でケネディ長官は”WHOは官僚主義の肥大化や凝り固まった考え方、国際的な権力政治に陥っている。中国からの政治的な圧力に屈した”などと批判。これに対して、中国側は”アメリカは他国への中傷や責任転嫁をやめ国際社会の懸念に速やかに対応すべき”と反論した。横川さんは「イギリスの医学雑誌ランセットは2050年までに2500万人以上の死者を出す新たなパンデミックが発生する確率を48%と推定する報告をまとめている」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月12日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカのケネディ厚生長官は11日、CDCの外部委員8人を新たに指名した。この委員は様々なワクチンについて米国内で使用を推奨するか科学的なデータに基づいて判断する立場で、公衆衛生の分野で第一線の専門家やアメリカで最も優れた医師が何人も含まれている、全員が根拠に基づいた医療に取り組んでいるとしている。一方で一部のアメリカメディアは、指名された委員の中に医療分野[…続きを読む]

2025年6月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ケネディ厚生長官はCDCの外部委員会を全員解任したと発表した。理由について「ワクチン関連の科学に対する国民の信頼を取り戻すため」と話した。

2025年6月10日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ケネディ厚生長官CDCの外部委員会を全員解任したと発表した。

2025年6月9日放送 13:00 - 16:55 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
日本維新の会 串田誠一氏による質疑。年金が受け取れるのに受け取っていない人もいるのが現状であり、特別支給の老齢厚生年金もその1つと紹介。福岡厚労大臣は老齢厚生年金は平成6年・12年の制度改正により支給開始年齢を65歳まで引き上げているが、経過的に受け取ることができるようになり、男性については昭和36年4月1日まで、女性は昭和41年4月1日までに生まれた人が対[…続きを読む]

2025年5月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ケネディ厚生長官は、27日、健康な子どもと健康な妊婦に対する新型コロナ感染症のワクチン接種の推奨をやめると発表した。ワクチン懐疑派のケネディ長官は、新型コロナのワクチンが本当に大勢の命を救ってきたのか疑問視してきた。アメリカ小児科学会のオラーリー医師は、「今回の発表は不意打ちで事前に相談を受けていない」などとコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.