TVでた蔵トップ>> キーワード

「白ごま」 のテレビ露出情報

人生を楽しむ極意を学ぶ「楽しみ学」。中尾さんが10年以上続けている朝食が「ミューズリー+豆乳」。「ミューズリー」とはアーモンドや白ごま・クルミを指すもので、そこに豆乳をかけていただく。また、小松菜・にんじん・トマト・バナナ・パイナップルなどが入った果物と野菜のスムージーを飲む。中尾さんは「全部一緒くたに採れるから。でも意外と飽きないんですよ。ミューズリーは前の日に作っておけるし、(スムージーも)仕込みは前の日にやっておく。慣れちゃうと簡単ですよ。まず便秘がない。朝早くても簡単にとれるので、朝食を抜くことがない」などと話した。
人生を楽しむ極意を学ぶ「楽しみ学」、2つ目は「果報は…寝ても待っても来ない」。中尾さんは「何もしないでいたら果報なんて来ないですよね。最近若い人は努力するのを『格好悪い』とか言うじゃない。でも努力しないで良いことなんかあるわけ無いでしょ?だから私くらいの年になると自分から売り込んでいかないと仕事なんて来ない。その代わり自分の肉体だからしんどいのはしんどい。でも裏切らない。楽しめないと続かない」などと話した。
中尾さんの活動の原点は「歌」。来月77歳のバースデーライブ「中尾ミエ 77th birthday live No Time At All~人生もっともっと楽しまなくちゃ~」を開催する。中尾さんは「もっと先輩がいて、80代の正司花江さんとか尾藤さんとか。みんなでロックバンドを作ったんですよ。それでかっこいいのよ。そのロックバンドが演奏してくれるんだけど、私より先輩が頑張っているから、まだ私は若手なんです。仕事をしていてしんどいとか言えない。出演者みんな合わせてちょうど400歳なんです」などと話した。中尾さんは「人生の楽しみ学」について「山を下るのは敗北ではない」と挙げ、「山って頂上は居心地が悪い。登ったらさっさと降りて、次の山を登るために準備しないといけない。だから山を下るのは必要なこと。谷で準備することを楽しめば、もっと高い山に登ろうと思うじゃない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays梅雨を快適に過ごす知恵!群馬県高崎市の暑さ&湿気対策
堀込さんの暑さ対策の「冷汁」を調査。冷汁は群馬などでよく食べられている家庭料理で家庭ごとに材料・食べ方も様々な料理でご飯にかけたりそうめんなどで食べたりする。堀込家の冷汁はミョウガや豆腐などを使用している。材料を切り、白ごまをすり潰しみそ、ダシ、氷水を加えてよく混ぜ、その後切った材料と豆腐を加えさらに混ぜたら完成。

2024年2月18日放送 11:00 - 11:30 テレビ東京
男子ごはん#818 燗酒に合うおつまみ第4弾
「ブリと菜の花のごま酢和え」の作り方。塩を入れた鍋で菜の花を30秒ほど茹で冷水で冷ます。水を絞って適度な大きさに。ブリは5ミリほどのそぎ切りに。白ごまを擦って砂糖・すし酢・めんつゆを入れて混ぜる。カットしたブリと菜の花を入れて合える。盛り付けて刻み海苔を乗せて完成。

2023年12月26日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチみんな!ゴハンだよ
「牛肉入り ごちそうきんぴらごぼう」「しいたけのゆずマヨ焼き」を調理。ごぼうはよく洗い、包丁の背で皮をこそぎ、千切りにする。にんじんも千切りにする。赤唐辛子・ごぼう・にんじんを炒める。具材を奥に寄せてごま油と牛薄切り肉を入れ、肉が8割焼けたらしょうゆ・酒・みりん・砂糖で作った合わせ調味料をまわしかける。煮立てて炒め合わせる。白ごまを和えたら完成。生しいたけの[…続きを読む]

2023年11月25日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラスマネしたいのはどっち?旬感!お悩み解決クッキング
村田さんは30分で2品ごはんを炊いている間にチャチャッともう1品つくる。ポイントは塩昆布と鍋つゆである。1品目は新食感の炊き込みご飯。材料は大根、鶏もも肉などを使用する。大根の皮を使用する。皮には食物繊維が豊富である。皮を少し太めに切って鶏もも肉と一緒に炒める。焼き目がついたらしょうゆを小さじ2入れる。炊き込む前に火を通すことで味が激変する。大根の皮の水分を[…続きを読む]

2023年10月28日放送 9:25 - 9:30 TBS
シナモンと安田顕のゆるドキ☆クッキング(シナモンと安田顕のゆるドキ☆クッキング)
「塩昆布キャベツ」を作る。キャベツをざく切りにする。切ったキャベツと塩昆布2つかみ、お好みで白ごまを袋に入れ軽く混ぜる。最後にごま油を大さじ1入れて混ぜる。しんなりしてきたら完成。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.