TVでた蔵トップ>> キーワード

「白丸(石川)」 のテレビ露出情報

今年の元日に能登町白丸地区は4.7mの津波に襲われた。多くの住宅が跡形もなく流され、砂山さんもその一人。地震があってすぐに近所の人達と声を掛け合い高台に逃げた。その場所は佛子園が運営する農場施設だった。日本海倶楽部は1998年に佛子園がはじめてごちゃまぜの施設として誕生させた。26年前から障害のある人たちとクラフトビールを製造。レストランもあり、地域の人や観光客が多く訪れていた。さらに耕作放棄地が増える能登町で、障害者がそうした土地を耕し地域の農業を支えてきた。施設長の竹中は震災直後から人々の避難生活を支えてきたが今は復興支援にあたっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月11日放送 14:45 - 15:45 フジテレビ
わ・す・れ・な・いわ・す・れ・な・い 福島と能登 語り継ぐ震災の記憶
約4.7mという石川県で最大の痕跡高を観測した能登町白丸の津波。海から約50mの佐藤さん住宅。その前には川が流れている。住宅の裏手には、高台まで登れる階段があり、3分とかからず高台にたどり着けるが、帰省していた孫たちのため、寒さをしのげる車での避難を選んだ。午後4時35分、佐藤さん家族は、二台の車に分乗。その1分後、みるみる川の水位が上がり、道路に溢れ出す。[…続きを読む]

2024年7月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で津波や火災の被害を受けた能登町の白丸地区で住民が高台への集団移転に向けて検討する委員会を発足させ、きのう1回目の会合を開いた。白丸地区は地震による津波で海沿いの多くの建物が被害を受けたほか、火災も発生し、住民からは高台への集団移転を望む声が出ている。山森賢治区長を中心に住民が集団移転に向けて検討する委員会を発足させ、きのう町内会長など住民の代表[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.