TVでた蔵トップ>> キーワード

「白浜町」 のテレビ露出情報

和歌山県白浜町、臨時情報が出されてから町内すべての海水浴場が閉鎖となった。かつてない判断をしたのは白浜町の大江康弘町長。1年で最も集客が見込めるお盆、この時期の閉鎖は地域経済に深刻な打撃を与える。それでも、あ巨大地震の発生から約5分で津波におそわれると想定されていることなどから人命を最優先した。観光業には深刻な影響が出ていた。海水浴場近くの老舗旅館では予約のキャンセルが殺到し対応に追われた。3日で489件のキャンセルが発生し、5000万円ほど売り上げが減る見通し。飲食店にも影響が出た。地元で人気のそば店では客足が激減した。巨大地震注意の臨時情報はどのような対応をとるのかは各自治体に委ねられた。他の地域では通常通り祭りなどが行われ、白浜町では海水浴場を再開してほしいという声が高まっていた。
道後温泉がある地域は海から離れていて津波想定域ではない。この地域の宿泊施設では耐震化が進められてきた。そのため、臨時情報が出た後も通常通りの営業を続けてきた。ところが、キャンセルが相次ぐホテルがあった。臨時情報は南海トラフ巨大地震が発生する可能性が普段と比べて高まったと評価されたときに気象庁が発表する。情報が出たときに自治体などがとるべき対応について、政府は2019年5月に国の防災計画に盛り込んだ。宮崎県沖で起きた地震は南海トラフ地震の想定震源域内でマグニチュード7以上の地震だったため、基準を満たし発表に至った。内閣府は巨大地震への備えを確認してもうらための情報だったとしている。
海水浴場を閉鎖した和歌山県白浜町。臨時情報が出されて5日目、町の経済や観光客のことを考え臨時情報の呼びかけた終わる日に海水浴場の再開を決めた。15日に海水浴場が再開すると、避難経路を伝えるなど防災意識を持ってもらうように呼びかけた。先週、白浜町長は町の判断によって生じた経済的損失を支援してもらえないかと観光庁に要望を伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
和歌山県・白浜町ではパンダを模したお菓子や金太郎パンダかまぼこなどのお土産を販売している。街の人からは観光客が来なくなるかもしれないという不安の声が聞かれ、報道後には白浜町のホテルに予約が殺到しているという。白浜町に初めてパンダがやってきたのが1988年の3月で、当時はイベントのため全国を回っていたパンダがアドベンチャーワールドを訪れた形となった。特に人気の[…続きを読む]

2025年4月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
和歌山県のアドベンチャーワールドでパンダの飼育が始まったのは1994年。その後繁殖に成功し、アドベンチャーワールドがある白浜町は”パンダの町”として知られるようになった。パンダの返還を受けて白浜町・大江康弘町長は「パンダはいて当たり前の存在だった。返還を実感として受け止められないのが町民の思い」などと話した。こうした中、以前から日立市かみね動物園にパンダの誘[…続きを読む]

2025年4月28日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
和歌山県のアドベンチャーワールドでは現在日本にいるジャイアントパンダ6頭のうち4頭が飼育されているが、6月末頃に中国に返還することが先週木曜日に発表された。パンダのまちを売りにしてきた白浜町の大江町長も発表で初めて知ったという。日本国内のパンダは全て繁殖目的で中国から貸し出されており、日本国内で生まれたパンダの所有権も中国にある。パンダショックは東京でも。上[…続きを読む]

2025年4月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
和歌山・白浜町「アドベンチャーワールド」のパンダ4頭を中国に返還することが決定。帰国の約1カ月前から隔離検疫のため、ガラス越しでしか会えなくなる。1994年中国との保護共同プロジェクトが始まった。1歳でやってきた永明は、16頭の子どもをもうけ28歳で自然繁殖に成功し、今年1月中国で生涯を終えた。白浜町では至るところにパンダが顔を出す。きのう町長は「報道で知っ[…続きを読む]

2025年3月23日放送 12:55 - 13:25 テレビ朝日
新婚さんいらっしゃい!(新婚さんいらっしゃい!)
和歌山県白浜町の末永夫婦は廃校になった小学校に住み就労支援をしている。校長室で寝ている。保健室は事務所になっている。白浜町と賃貸借契約をしていて、家賃は月4万8千円。真理さんは剣道の日本代表選手で、体育館で練習をしている。前職は大阪府警の剣道特別訓練員。出会いは小学生の時で、2人は剣道大阪代表だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.