TVでた蔵トップ>> キーワード

「白糠町(北海道)」 のテレビ露出情報

二重に被災した石川県輪島市。地震がおきた去年1月に集まった寄付額は前年比74倍の14億円余。豪雨にみまわれた9月にも寄付が急増し、総額はおよそ20億6000万円。ふるさと納税で集まる寄付は通常の税収に加えて入るボーナス。その使い道は自治体独自で判断できる自由度の高い財源。自由度をいかして復旧復興の独自支援に使っている。その一つが伝統工芸の輪島塗。被災した事業者に国は復興費用の一部を負担する支援制度を用意している。輪島市はそこに、ふるさと納税で得た財源から支援を上乗せ。被災者の自己負担を10分の1まで減らした。
ふるさと納税をめぐって全国の自治体が獲得競争に力を入れている。10年前の全国の自治体の住民ひとりあたりの受け入れ額と現在を比べると地方を中心に大きくプラスとなる自治体が増える一方、都市部では流出が加速している。この状況に危機感を高めているのが住民1人あたり1万1000円マイナスとなった世田谷区。流出を防ごうと今年度新説された対策担当課。流出の額は区内のゴミ収集や償却にかかる費用に匹敵する。ふるさと納税による自治体間の格差是正を求める声は都内の他の自治体からもあがっている。去年11月には小池都知事も制度の見直しを求めた。
一方、多くの寄付を集める自治体では町が大きく変わり始めている。住民1人あたり230万円の寄付を集める北海道白糠町。人口約7000人の漁業が盛んな町。サーモンやイクラなど自慢の海産物が評判を呼び届いた寄付は約168億円。町の収入の半分以上がふるさと納税で住民から得られる地方税の16倍に匹敵する。多額の寄付を財源に町では独自の子育て支援に力を入れている。町の教育施設は中学校と小学校、こども園を併設している。給食費や医療費は無料、保育料も無料。移住者への支援も充実している。農家になりたい移住者に最大3年間の給与を支給している。ふるさと納税は将来のまちづくりの積立金にもなっていてその額は188億円。棚野孝夫町長は衰退が続地方にとってふるさと納税は欠かせないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月22日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!47都道府県食材アワード2024
村田明彦は京都産の堀川ごぼう、神明鶏を使い射込煮を作った。松島聡はじゃがいもを使いハッセルバックを作った。その他、牛窓甘藍とオリーブ牛を作ったロールキャベツや、みかんどりの八幡巻きなどを作った。北海道産のタラバガニは鍋にする前に、横山が1本だけ、カニシャブで味わった。出汁が取れたので大豆の出汁と塩を入れ味を整えた。東京しゃもや、湯島大根、マダコなど作った材料[…続きを読む]

2024年12月7日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウスザクザクザツガク
ふるさと納税の人気返礼品の中で一番お得なものを調査。番組調べによる市場価格ランキングの1位は北海道・根室市の「カット済み生ずわいがに1.4kg」で市場価格は9800円。そして市場に出回っていないものでは、北海道・白糠町の「エンペラーサーモン 900g」が6075円。宮崎・日南市の「厳選 宮崎牛 赤身 スライス 計1.2kg」が9780円。よって最もお得なもの[…続きを読む]

2024年12月3日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないふるさと納税の世界)
ふるさと納税について、東京都民の4人に1人が利用し、60万円が飛び交う約1兆1000億円の市場規模だという。12月がふるさと納税の一番多い月だという。ふるさと納税は収入や家族構成などに応じて寄付可能額が決まるため、年収が確定する12月に増える傾向があるという。ふるさと納税返礼品トップ10には北海道が5都市ランクインしている。中でも白糠町は他のランクインしてい[…続きを読む]

2024年11月19日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
鍋・おでんの食材が高騰しているという。キャベツも高騰する野菜の1つとなっていて、スーパーアキダイでは400円を超える値段となっていた。9月の猛暑の影響から外葉が枯れてしまう様子が見られ、高温障害の影響で凶作という。大根も価格は高騰してしまっていて、猛暑からうまく育たなかったためという。北海道・白糠町では秋サケの水揚げ量が去年の7割程度に落ち込んでいて、イクラ[…続きを読む]

2024年11月3日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
ご当地あるある珍百景を紹介。福岡の人は焼き鳥で一番最初に豚バラを注文する。新潟の人は忠犬と聞くとタマ公を思い浮かべる。約80年前、猟犬のタマは雪山で生き埋めになった飼い主を助け出した。2年後に飼い主が仲間と同じ雪山で再び生き埋めになったときも全員を救出した。地域によっては教本でタマ公を教えられる。福島では掃除の時に膝当てをしている。宮崎の女子生徒はもんぺを着[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.