TVでた蔵トップ>> キーワード

「白糠町(北海道)」 のテレビ露出情報

二重に被災した石川県輪島市。地震がおきた去年1月に集まった寄付額は前年比74倍の14億円余。豪雨にみまわれた9月にも寄付が急増し、総額はおよそ20億6000万円。ふるさと納税で集まる寄付は通常の税収に加えて入るボーナス。その使い道は自治体独自で判断できる自由度の高い財源。自由度をいかして復旧復興の独自支援に使っている。その一つが伝統工芸の輪島塗。被災した事業者に国は復興費用の一部を負担する支援制度を用意している。輪島市はそこに、ふるさと納税で得た財源から支援を上乗せ。被災者の自己負担を10分の1まで減らした。
ふるさと納税をめぐって全国の自治体が獲得競争に力を入れている。10年前の全国の自治体の住民ひとりあたりの受け入れ額と現在を比べると地方を中心に大きくプラスとなる自治体が増える一方、都市部では流出が加速している。この状況に危機感を高めているのが住民1人あたり1万1000円マイナスとなった世田谷区。流出を防ごうと今年度新説された対策担当課。流出の額は区内のゴミ収集や償却にかかる費用に匹敵する。ふるさと納税による自治体間の格差是正を求める声は都内の他の自治体からもあがっている。去年11月には小池都知事も制度の見直しを求めた。
一方、多くの寄付を集める自治体では町が大きく変わり始めている。住民1人あたり230万円の寄付を集める北海道白糠町。人口約7000人の漁業が盛んな町。サーモンやイクラなど自慢の海産物が評判を呼び届いた寄付は約168億円。町の収入の半分以上がふるさと納税で住民から得られる地方税の16倍に匹敵する。多額の寄付を財源に町では独自の子育て支援に力を入れている。町の教育施設は中学校と小学校、こども園を併設している。給食費や医療費は無料、保育料も無料。移住者への支援も充実している。農家になりたい移住者に最大3年間の給与を支給している。ふるさと納税は将来のまちづくりの積立金にもなっていてその額は188億円。棚野孝夫町長は衰退が続地方にとってふるさと納税は欠かせないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
あすは秋分の日。新潟・南区では、秋の全国交通安全運動に合わせて特産の梨が配られ、「交通事故なし」を呼びかけた。北海道・白糠町沿岸での秋サケの定置網漁は11月上旬ごろまで行われる。気象庁が発表した長期予報では、来月は全国的に気温が高くなりやすく、降水量も東日本太平洋側・西日本などで平年並みか多い見込み。ただ、12月ごろは東日本・西日本などで気温が平年並みか低く[…続きを読む]

2025年9月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
目安最低気温25℃以下はスナック・マーガリン類など、20℃以下はシチューや中華まんなど、15℃以下は春雨・くずきりなど、12℃以下は鍋食材の売り上げが伸びる。江の島、大阪・関西万博会場の中継映像が流れ各地の最高気温を伝えた。大阪・関西万博入場者数は19日21.1万人、20日21.1万人、21日20.6万人。きょうの最高気温ランキング1位は那覇市で33.7℃。[…続きを読む]

2025年9月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自調査
北海道では町と企業がタッグを組んでブリを新たな名産品にするべく取り組んでいる。白糠町では海水温の上昇に伴ってサケの漁獲量が減少しているものの、一昨年からブリの水揚げ量が跳ね上がっている。これまで北海道ではブリを食べる文化が無かったが、3年ほど前から取れたブリを極寒ぶりというブランドで売り出している。極寒ぶりは白糠沖合で漁獲された重さ7kg以上かつ船上で活〆さ[…続きを読む]

2025年7月6日放送 16:05 - 17:20 フジテレビ
海だけスクープバラエティ ウナバラ!MCエンケン驚きの海スクープin北海道
北海道の昆布森漁港で調査。漁師の人によると海水温の上昇でそれまで見られなかった魚が網にかかるようになったという。中でも北海道では馴染みの薄かったブリがよく水揚げされるようになったとのこと。白糠町では特定の条件を満たした個体を「極寒ぶり」としてブランド化し、新たな水産資源にしている。

2025年6月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
鹿児島県トカラ列島近海で21~25日午後9時までに震度4以上の地震が6回震度1以上の地震が440回以上。24日悪石島で震度4の地震が2回発生。2021年12月震度5強を観測し住民の4割が島外に非難し1か月で300回以上の地震が発生。震源の周辺にはトカラギャップと呼[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.