TVでた蔵トップ>> キーワード

「百軒店」 のテレビ露出情報

なぜ渋谷はここまで発展してきたのか、その秘密を歴史とともに紐解いていく。教えてくれるのは渋谷で生まれて85年の小林幹育さん。75年前の渋谷駅前の様子を紹介。渋谷には昔、ひばり号というロープウェイがあった。駅の開業は1885年。山手線が最初に開通した。初日の利用者は0人。1日平均は15人ほどだった。渋谷駅の周りは当時、牧場や茶畑が広がっていた。1923年の関東大震災がきっかけで渋谷は大きく変わったという。家を失い行き場がなくなった約8万人が渋谷に避難した。老舗のデパートまでも避難してきて百軒店と呼ばれる商店街が誕生した。67年前の写真に写っている喫茶店は今でも営業を続けている。渋谷駅は大将から昭和にかけて大きく発展していった。東横百貨店が開業し、路線も4つに拡大。1日の利用者数は30万人を超えたが、狭い範囲に次々と電車が乗り入れ迷宮と呼ばれるようになった1970年代、ファッションビルが登場し若者の街として賑わうようになった。新たな路線も作られ利用客は一気に増加した。90年代以降も3路線が駅に乗り入れ、現在の4社9路線となった。
住所: 東京都渋谷区道玄坂2
URL: http://www.hyakkendana.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
関東大震災で破壊された東京・渋谷に大正13年に開発された飲食店街「しぶや百軒店」。その中で一番の老舗が昭和元年創業「名曲喫茶ライオン」。東京大空襲で全焼したものの5年後に再建。店の奥にあるのは巨大なスピーカー。その下には約1万枚のレコードなどが並ぶ。すべての椅子がスピーカー向きになるようになっている。激動の昭和を経て平成、令和の渋谷のけん騒をよそに100年の[…続きを読む]

2025年2月24日放送 0:40 - 1:10 テレビ朝日
有吉クイズ(街歩きクイズ 渋谷編)
Q.ここで有吉から出てきた情報は?。正解はねぎしってチェーン店なのにめっちゃ美味くない?。ねぎしのテールスープに入っている肉は別で添えているという。

2024年12月21日放送 22:10 - 22:54 テレビ朝日
THE世代感昭和世代でも驚ける 昔の渋谷映像クイズ
1989年の渋谷の映像を見た若者たちが、驚いたことについてクイズを出題。正解は、渋谷は大人の街だった。1989年は年号が昭和から平成に代わり、消費税が導入され、ゲームボーイが大ヒットした。1970年代は、渋谷は大人の街だった。百軒店は、100軒を超える店が並んでいた繁華街。ONE-OH-NINE 30’Sは、80年代の渋谷にあった商業施設。SHIBUYA10[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.