TVでた蔵トップ>> キーワード

「皇居三の丸尚蔵館」 のテレビ露出情報

今回の依頼人は鹿児島・伊佐市にある岡野土地開発代表の岡野文男さん。依頼品は「葛飾北斎の肉筆美人画」。葛飾北斎は1760年江戸・本所の生まれで、19歳で浮世絵師の勝川春章に弟子入り。春朗と号し、役者絵や黄表紙の挿絵を手掛けた。版元の蔦屋重三郎はその才能を見抜き、曲亭馬琴の挿絵を依頼した。35歳で琳派を継承すると俵屋宗理と名乗り、その頃書き始めたのが美人画。北斎の描く女は不自然な程体を捻り首は直角に曲がっているが、これが幾何学的な動線を生み出し、全体で見ると安定した構図を保っている。50歳を過ぎると絵手本を出版した。70代では浮世絵風景画の傑作「富嶽三十六景」を発表、75歳では画狂老人卍を名乗った後は肉筆画に継投した。
住所: 東京都千代田区千代田1-1 皇居東御苑

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
静岡県の依頼人富士山グッズコレクター高橋光之介さんは富士山にまつわるものならなんでも集めているという。十数年前に京都のオークションで入手、「狩野山雪の六曲一双屏風」を紹介、伊勢物語の一場面で在原業平が富士山に出会った場面だという。狩野派は長きにわたり時の権力者に仕えた日本美術史上最大の絵師集団、室町時代に京都で誕生、4代狩野永徳が信長・秀吉の覚えめでたく一気[…続きを読む]

2024年10月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
皇居東御苑にある皇居三の丸尚蔵館は、皇室から国に寄贈された古代から近代までの貴重な美術工芸品の保存と公開を行っていて、今日から始まる展覧会では明治から昭和初期にかけて皇室が買い上げた絵画や工芸品など25点が公開される。このうち大正2年に開替えた明治天皇を追走する博覧会で天皇御愛玩の品として展示された1対の陶器の花瓶は明治天皇が生前宮殿内に飾っていたという。ま[…続きを読む]

2024年10月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGood!いちおし
きょうのテーマは「戦国時代の覇者・織田信長に迫る」。東京・町田市にある泰巖歴史美術館には織田信長に関する古文書など約600点所蔵。これまで2回にわたり刀や武田信玄に送った手紙などから知られざる信長の姿を紐解いてきた。今回は織田信長の権威の象徴とも言われる安土城。1579年、約3年の歳月をかけ完成し、その造りは豪華絢爛だったが、築城開始からわずか6年で焼失。今[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.