2025年3月4日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京

開運!なんでも鑑定団
【大河で話題<蔦重>が発掘…江戸天才絵師作に衝撃値】

出演者
福澤朗 今田耕司 菅井友香 ドリアン・ロロブリジーダ 
(オープニング)
オープニング

夢が美術館を作ることの79歳絵画コレクターが登場など、新潟市西浦区の出張鑑定。

キーワード
佐渡(新潟市)勝海舟西浦区(新潟)
本日のゲスト

本日のゲストは、エンターテイナーのドリアン・ロロブリジーダ。1984年東京都で生まれ、3人兄弟の末っ子で人前で歌って踊るのが大好きだった。初めて参加した女装コンテストで見事優勝し、ドリアン・ロロブリジーダとして活動を始めた。大手企業に就職し一度は女装を封印したが、30歳で活動再開した。2020年には会社を退職。去年2月にトランスジェンダーの男性と結婚した。

キーワード
KILAカリント工場の煙突の上にジーナ・ロロブリジーダドリアンドリアン・ロロブリジーダ五輪真弓恋人よ早稲田大学東京都玉置浩二若手女装グランプリ
(開運!なんでも鑑定団)
ドリアン・ロロブリジーダ 正体不明の古い壺

ドリアン・ロロブリジーダのお宝は、古い壺。パートナーのお祖母様からいただいたものだという。本人評価額は、20万円。鑑定額は3万円だった。近現代で焼かれたもので、本科となったのは18世紀朝鮮王朝時代の官窯だという。

キーワード
マツコ・デラックスミッツ・マングローブ住友グループ六田春彦大阪市立東洋陶磁美術館安宅コレクション宮城県撫子青花 草花文 面取瓶
美術館を作り展示の目玉にしたい!葛飾北斎の肉筆美人画

今回の依頼人は鹿児島・伊佐市にある岡野土地開発代表の岡野文男さん。依頼品は「葛飾北斎の肉筆美人画」。葛飾北斎は1760年江戸・本所の生まれで、19歳で浮世絵師の勝川春章に弟子入り。春朗と号し、役者絵や黄表紙の挿絵を手掛けた。版元の蔦屋重三郎はその才能を見抜き、曲亭馬琴の挿絵を依頼した。35歳で琳派を継承すると俵屋宗理と名乗り、その頃書き始めたのが美人画。北斎の描く女は不自然な程体を捻り首は直角に曲がっているが、これが幾何学的な動線を生み出し、全体で見ると安定した構図を保っている。50歳を過ぎると絵手本を出版した。70代では浮世絵風景画の傑作「富嶽三十六景」を発表、75歳では画狂老人卍を名乗った後は肉筆画に継投した。

キーワード
ColBaseMOA美術館エドガー・ドガクロード・ドビュッシーボストン美術館ポール・ゴーギャン中村野塩二美人図伊佐市(鹿児島)凱風快晴勝川春章北斎館富士越龍図富嶽三十六景尾州不二見原山口県立美術館山口県立萩美術館・浦上記念館岡野土地開発島根県立美術館市川蝦蔵の山賤実は文覚上人曲亭馬琴曽木の滝椿説弓張月氏家浮世絵コレクション潮来絶句集略画早指南皇居三の丸尚蔵館真柴久吉 武地光秀 御伽山崎合戦砧美人図神奈川沖浪裏福田美術館葛飾北斎[初代]蔦屋重三郎西瓜図説教の後の幻影起床(パン屋の女)酔余美人図鏡面美人図風流無くてなゝくせ 遠眼鏡駿州江尻

依頼品は「葛飾北斎の肉筆美人画」。本人評価額は1000万円、鑑定結果は5000円。この絵は印刷したもので、元になった絵は都内の美術館にあるという。

キーワード
葛飾北斎[初代]
出張!なんでも鑑定団
新潟市西蒲区

今回の舞台は新潟県新潟市西蒲区。区のほぼ半分が水田で、米を用いた日本酒の産地として知られる。近年、海に近い角田地区では水はけの良い土壌を活かし、ワイン造りも行われている。岩室温泉は1713年に開湯した新潟の奥座敷。去年、温泉総選挙のおもてなし部門で全国1位を獲得した。新潟市岩室観光施設「いわむろや」では気軽に足湯を楽しむことができる。岩室温泉の特徴は黒湯。温泉に含まれている硫黄と鉄が結合して硫化鉄となり、その微粒子によって黒っぽくなる。冷え性や神経痛などに効能があるとされている。

キーワード
いわむろや岩室温泉巻文化会館温泉総選挙2024角田地区(新潟)
福沢諭吉の書

米農家の齋藤奈月さん。東京から米農家に嫁ぎ15年目。収穫した米はインターネットなどで直接販売している。名前は「う米」で5kg:3500円。依頼品は「福沢諭吉の書」。本人評価額は39万円、鑑定結果は150万円。

キーワード
う米福澤諭吉西蒲区(新潟)
祥瑞の徳利一対

「開運!なんでも鑑定団」に出演するのが夢だったという酒井達夫さん。依頼品は「祥瑞の徳利一対」。祥瑞とは中国・明時代末期に景徳鎮で焼かれた染付磁器。本人評価額は600万円、鑑定結果は3000円。

キーワード
景徳鎮(中国)祥瑞西蒲区(新潟)開運!なんでも鑑定団
佐渡の船箪笥

骨董好きの銀行員・武石昇さん。依頼品は「佐渡の船箪笥」。江戸時代に北前船の船頭が金庫として持っていたものだという。本人評価額は30万円、鑑定結果は60万円。

キーワード
西蒲区(新潟)
勝海舟の書

本日の最高齢・村山一恵さん、年齢は93歳。スポーツジムに20年以上通っているといい、それが健康の秘訣だという。依頼品は「勝海舟の書」。本人評価額は50万円。

キーワード
勝海舟西蒲区(新潟)

10万円で譲ってもらったという勝海舟の書。50万円の予想に対し80万円という評価額がついた。増田孝氏は金龍山とは浅草寺のことであり、隅田川を見ながら人生を景色とともに回顧する内容だと紹介。力強い勝海舟の書き方があり、最後を締めくくる年の文字が伸びているのも特徴となっている。

キーワード
勝海舟西蒲区(新潟)金龍山 浅草寺隅田川
結婚祝いとしていただいた大壺

西潟さんはフィギュアコレクターとして1000体ものコレクションを持つといい、妻もフィギュア沼を楽しんでくれているので良かったと話している。一方でお宝は7年前に義理の祖母から結婚祝いとして受け取った欠けてしまった壺で、信濃川が洪水になった時に一度流れてしまったにも関わらず戻ってきたものの、これを家族旅行の予算にしたいという。結果は予想の10万円を大きく超える50万円。森由美氏はこの壺は中世に作られた能登・珠洲焼だといい、表面につけられた筋は叩き目といいきれいにこれを並べていくのが特徴だが、一度途絶えた文化であることからより希少だという。

キーワード
信濃川珠洲焼能登半島西蒲区(新潟)
(開運!なんでも鑑定団)
骨董マニアだった母が遺した宋時代の太史硯

福岡・飯塚市の讃岐陽さんは俳句が趣味だといい、10年くらい前から楽しみ始めたが、地理や植物など様々なものを組み合わせて作られるという。14年前に亡くなった母の骨董品収集の中の1つが依頼品だといい、母が様々な事業で赤字をつくった中でも手放さなかった一品という。依頼品は中国・宋の太史硯だといい、水盤の水の色が変わる様子も楽しめるという。

キーワード
西日本新聞飯塚市市民交流プラザ飯塚市(福岡)

硯は中国で紀元前に発明されたのだといい、鋒鋩と呼ばれる目に見えないほどの凹凸が表面にはあり雲母や石英の結晶がおろし金の役割を果たしているのだといい、きめ細やかなほど艶のある墨液を作るとされる。端硯は石が採掘された場所により広東省・斧柯山のものは端渓硯、広東省・ぺーリン山脈のものは端石硯と呼ばれる。石の文様を楽しめるものもあり、小さな点が集まったような青花や、白い霞のような魚脳氷など様々な模様を景色に見立てていたとされ、眼のように見えるものもある。眼と呼ばれる模様は特に人気でありかつては虫の化石と言われてきたが現在は鉄やマンガンを核とした球状の塊だという説が有力視されている。鮮やかな緑色の翡翠眼や中心に一転さしたような赤のある珊瑚鳥眼などがある。そして太史硯は暦や天文を司る官職に愛された硯であり、素朴で飾り気がないがこの簡潔な形が栄達を求めない文人の高潔な精神を象徴している。裏には眼柱が林立し不思議な光景を作り出している。これが2つなら牽牛星と織姫星、7つなら北斗七星とされるなど、硯の眼に宇宙を見出してきた。クリスティーズオークションで2000万円という高額で取引されたこともあったという。そして、依頼品は表に眼があるとともに、裏にも21本の眼柱が出来ていて、ここまで眼があるものは珍しいという。一方で宋時代の太史硯は精巧な模造品も多いとされる。

キーワード
ぺーリン山脈クリスティーズ叭叭鳥広東省(中国)斧柯山猫兒眠足硯硯の資料室端谷水巌 夏日靉靆硯

依頼品「宋時代の太史硯」の本人評価額は、200万円。鑑定結果は、800万円だった。依頼品は、明の時代に端石で作られた太史硯だという。灰蒼色の優美な美しさがあり、縦横の比率も素晴らしいという。

キーワード
太史硯
(エンディング)
お宝鑑定依頼 大募集!

お宝鑑定依頼を大募集!詳しくは番組ホームページまで。

キーワード
テレビ東京 公式ホームページ開運!なんでも鑑定団ホームページ
TVer・U-NEXT

「開運!なんでも鑑定団」はTVer・U-NEXTで配信中!

キーワード
TVerU-NEXT開運!なんでも鑑定団
(番組宣伝)
WBS

WBSの番組宣伝。トランプ関税発動、経済どうなる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.