TVでた蔵トップ>> キーワード

「福田美術館」 のテレビ露出情報

今回の依頼人は鹿児島・伊佐市にある岡野土地開発代表の岡野文男さん。依頼品は「葛飾北斎の肉筆美人画」。葛飾北斎は1760年江戸・本所の生まれで、19歳で浮世絵師の勝川春章に弟子入り。春朗と号し、役者絵や黄表紙の挿絵を手掛けた。版元の蔦屋重三郎はその才能を見抜き、曲亭馬琴の挿絵を依頼した。35歳で琳派を継承すると俵屋宗理と名乗り、その頃書き始めたのが美人画。北斎の描く女は不自然な程体を捻り首は直角に曲がっているが、これが幾何学的な動線を生み出し、全体で見ると安定した構図を保っている。50歳を過ぎると絵手本を出版した。70代では浮世絵風景画の傑作「富嶽三十六景」を発表、75歳では画狂老人卍を名乗った後は肉筆画に継投した。
住所: 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
URL: https://fukuda-art-museum.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月5日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
京都嵐山にやってきたのは渡辺いっけい。2019年に開館した福田美術館は伊藤若冲や円山応挙などの日本美術を所蔵している。ここにし発見された絵があるという。見つかった伊藤若冲の作品は果蔬図巻。縦30センチあまりの長さ3メートルの52種の野菜や果物が絹地に彩色された絵巻。始まりは柑橘類からで、キクダイダイやユズがある。その後ろには京ウドが背伸びをしている。クワイを[…続きを読む]

2024年5月19日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
林業・熊谷さんのお宝は「木島櫻谷の鶏図」。祖父が遺した骨董コレクションの1つ。
木島櫻谷は16歳で今尾景年に入門するとすぐさま頭角を現し各種展覧会で立て続けに入賞。とりわけ高い評価を得たのは動物画。しかし夏目漱石は「寒月」を「写真屋の背景にした方が適当」と酷評している。画壇でも毀誉褒貶渦巻いたが争いを嫌った櫻谷はは論争に耳を閉ざしひたすら画業に没頭した。1[…続きを読む]

2024年5月2日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.どこブラ
続いて一行が訪れたのは「福田美術館」。5年前に開館し、伊藤若冲を始め、江戸時代から近代にかけての人気日本画家の作品を展示。館内おすすめのスポットは1階「パンとエスプレッソと福田美術館」で、店内から嵐山の絶景が楽しめる。東京・表参道の人気カフェ「パンとエスプレッソと」の姉妹店でもあり、人気メニューは「パニーニセット ビーフパストラミとカマンベール」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.