TVでた蔵トップ>> キーワード

「直木賞」 のテレビ露出情報

きょう第171回芥川賞と直木賞の選考会が行われる。このうち最も優れたエンターテインメント小説に贈られる直木賞の候補作は5つ。その1つが「令和元年の人生ゲーム」。20代を中心とするZ世代の若者たちが主人公。作者は麻布競馬場さん。顔や本名を公表せずに活動している現役の会社員。今回、候補となった作家の中で最年少の32歳。デビュー2作目、初の連作小説。麻布さんに小説に込めた思いを聞いた。「令和元年の人生ゲーム」は平成の終わりから令和に移る8年間。東京の有名大学に進学したZ世代の若者の学生時代から社会人となる姿を通してその本音をリアルに描いた小説。明確なゴールのない時代にどうすれば幸せになれるのか分からず、迷走する若者の姿が赤裸々に描かれている。麻布さんは平成22年、慶應義塾大学への進学を機に上京し、4年後都内の企業に就職。平成の競争社会を生き抜いてきた。麻布さんたちの世代にとって成功の証しはタワーマンションでの暮らし。しかし、その価値観は1つ下の世代の令和の若者たちと違うことに気が付いた。ペンネームの由来は東京の人は人生を自分の描いたとおりに生きているようで実は同じルートをみんなでぐるぐる走らされている競走馬のようだというところからきている。さまざまな年代や職業の人と交流したいと365日、ほぼ毎日のように飲み歩いている。麻布さんが小説を書き始めたのは飲み会も難しかったコロナ禍の令和3年。SNSに短いストーリーを次々に投稿したのがきっかけ。都心のタワマンで暮らす人たちの格差や嫉妬を描いて話題を呼び、2年前、1冊の本にまとめ出版された。長時間労働による過労死の問題やコロナ禍など平成の終わりから令和にかけて働き方や生活は大きく変わった。小説の中ではそんな時代に有名大学に進学。就職活動を勝ち抜いて憧れの企業に入った主人公がある同期の発言に衝撃を受ける。急速に広がる仕事だけが人生ではないという価値観にうなずく一方で、時代ごとに変わる正しさに戸惑う若者たち。麻布さんは、家族や友人にも作家であることを明かしていないということでそれによってさまざまな人たちから自然と話しかけてもらうことができ、リアルな描写に生きていると話していた。選考会はきょう夕方に始まる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!細田佳央太の三つ星シネマ
俳優・細田佳央太が最高評価の名作を厳選。映画「少年と犬」。高橋文哉と西野七瀬がダブル主演。直木賞小説を映画化した。物語の軸となるのは飼い主を失った多聞。宮城県で窃盗団のドライバーとして働く成年と出会い、大切な相棒に。やがて多聞は宮城県から滋賀県へ。犯罪に手を染め、苦しみを抱える女性と出会い、寄り添うようになる。多聞には気にする方角が。西の方角とは熊本県。多聞[…続きを読む]

2025年4月2日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
映画「少年と犬」の公開御礼舞台挨拶に登場した高橋文哉さんと西野七瀬さんは、長かったプロモーションでの思い出を告白。高橋さんは「シマエナガダンスも踊らせてもらってね」、西野さんは「シマエナガダンス、朝やりました」と話した。

2025年3月30日放送 7:00 - 7:30 フジテレビ
ボクらの時代(ボクらの時代)
話題は小説家になる条件について。挙がったのは「小説を読む人」「話が面白い人」など。小川は「人間嫌いは多いが 話がつまらない人はいない」「編集者には話がつまらない人もいる」「話が長い人は小説も長い」など指摘。話題は3人が縁深い直木賞について。受賞経験がない加藤は「とらなきゃしょうがない」というプレッシャーを感じているが、2度落選。小川は2回目で受賞。「賞を目指[…続きを読む]

2025年3月28日放送 23:00 - 23:30 TBS
A-Studio+(加藤シゲアキ)
今夜の“A”なゲストは結成22年目NEWSの加藤シゲアキ。2作連続直木賞候補に選出されるなど実力派作家としての顔も持つ。今夜は知られざる一面に迫る。

2025年3月26日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタNOW
来月から始まる新作歌舞伎・木挽町のあだ討ちの取材会が行われ、主演を務める市川染五郎らが登場した。直木賞と山本周五郎賞をダブル受賞した人気時代小説を歌舞伎化したもので、共演する父・松本幸四郎から「相手にぶつけるところはぶつけて葛藤するところは自分の中であってもいい。」等と言われたと語った。また、「主役としての責任を果たしたい。」等とコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.