TVでた蔵トップ>> キーワード

「相撲博物館」 のテレビ露出情報

朝7時半に国技館で4年ぶりに「相撲健康体操」が開催された。相撲の技・力士の所作・稽古の動きを一般向けにアレンジした体操で、この日は約200人が参加した。甲山親方が手本を見せ、入門したてや幕下以下の力士がサポートしている。体操は12の動きに別れている。うっちゃりを参考にした反りの型は脇腹のシェイプアップになる。ほかにも力士が普段行う”股割り”や”ちりちょうずの型”などを行った。元々は相撲基本体操として学校の体育などで親しまれたが、その後より一般向けとして相撲健康体操に発展したとのこと。体操のあとはスタンプを押して貰うなど力士と交流ができる。甲山親方は「皆さんと仲良く健康になってもらいたい」などとコメントした。相撲健康体操は22日・23日まで行われている。日本相撲協会HPでは体操の解説動画も公開されているとのこと。
住所: 東京都墨田区横網1-3-28
URL: http://www.sumo.or.jp/museum/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月10日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
国技館では夏場所に向けて土俵築が行われていた。責任者は呼出の志朗さん。土俵を作るのは呼出の役目。初日は古い土と新しい土の入れ替えをし、周りを固めている。約10tの土を3日間かけて固める。土俵には66俵が必要で、中に土や砂利を入れ縄で結んで作っていく。15日間使うため固さが重要である。国技館の「日本相撲協会診療所」は本場所の期間以外は一般人も利用できる。荷物用[…続きを読む]

2024年4月15日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
両国は国技館のお膝元で、駅前通りは歴代横綱のオブジェがある。

2023年8月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
国技館のある両国へ。プエルトリコから来たカルロスさんと出会った。相撲にも興味津々だが、もっとお気に入りなのが、柔術と抜刀術。今回は、その稽古も兼ねて来日したそうだ。子どものころからお気に入り。プエルトリコでは抜刀術の型を披露したことがあるそうだ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.