TVでた蔵トップ>> キーワード

「相模湾」 のテレビ露出情報

イワシなど記録的豊漁のワケについて、山田教授によると海水温上昇のため、エサとなるプランクトンが増え、イワシの個体数が増加しているなどの理由が考えられるという。寒ブリについては、海水温が上がったことでエサとなるイワシの増加により寒ブリの個体数が増加している。ズワイガニが今年は当たり年というが、佐久間さんによると、10年前にズワイガニが生き残る条件が恵まれていたことが要因だという。多くの場合、日本海海域で誕生し海流によって流されそのまま死ぬが、10年前に大きな渦が発生したことで生育可能な日本海海域にとどまることができたためだという。玉川さんは「温暖化になると南から北への海流がゆっくりになるため、日本海海域も渦が発生したのではないか」などと言い、羽鳥さんは「短期的にみると豊漁は嬉しいが、長期的にみると大丈夫なのだろうか」、長嶋さんは「金銭的には嬉しいが、温暖化の部分は考えさせられる」などと話した。
各地の海水温が戻ったのかについて、玉川は「海水温は上がっているため、北海道の方では鮭が捕れなくなり、ブリが捕れるようになってきている」などと言い、廣津留さんは「自然のサイクルはあると思うが、こんなに毎年違う環境になったりしているとどうなっていくのか」などと話した。いつになっても温暖化対策が必要になると呼びかけた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 18:30 - 19:00 TBS
ベスコングルメ(静岡・熱海を歩く!)
初島に上陸した。魚がうまい料理店が多く立ち並び、オーシャンビューの露天風呂やグランピング施設も揃っている。海は透明度が高く、マリンアクティビティも充実している。

2025年7月6日放送 18:00 - 18:56 テレビ朝日
相葉マナブマナブ!旬の産地ごはん
ゲストは大森南朋。相葉とは「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」で初共演だったと話した。藤沢市で枝豆を栽培する冨岡さんの畑を訪ねた。さやが大きく豊かな香りで旨みと甘みが強い神風香という品種を栽培している。湘南エリアは水風と水はけのいい土壌で、温暖で平坦な地形など自然環境に恵まれている。冨岡さんが栽培している畑は東京ドーム1個分以上の広さ。枝豆を収穫し、茹で枝豆[…続きを読む]

2025年7月4日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅生きものと作る情熱のレモン畑 神奈川・小田原市
神奈川県小田原市の相模湾を臨む緩やかな山の斜面が、今回の里山だという。そこにやってきた亜郎さんは、5年ほど前から通いレモンを育ててきたという。亜郎さんは、レモンと塩と美味しい食材があれば美味しいものが出来ると自負していたが、なかなか納得の行くレモンを見つけることが出来なかったため、自分で自然栽培のレモンを作ることにしたという。
ヤブの草木は全て刈らず、害虫[…続きを読む]

2025年7月3日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!Wきみこのプロ厳選失敗しない最強ツアー 鎌倉
陣内貴美子さん・伊達公子さんが、神奈川・鎌倉を巡る。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.