TVでた蔵トップ>> キーワード

「相続税」 のテレビ露出情報

野田佳彦議員の質疑。政治とカネの問題について、政治資金規正法の自民改正案の提出が遅かったことが議論を妨げたなどと指摘。岸田総理はまず自民党内で党則改正や実態調査などやるべきことを行い、その上で国会開会後に各党から示された意見・要望をできる限り反映しようと努力した結果、提出時期が遅くなったなどと述べた。野田氏は改正案の内容には企業・団体献金や政策活動費の議論が抜けているとし、これは総理の問題を矮小化させようとする姿勢の表れなどと追及。岸田総理は法案の実効性を高めるという観点に立ち、各政党の実情等も踏まえて検討を行ったとして、問題を矮小化させているという指摘は適当ではないなどと述べた。野田氏は現状の政治資金規正法では政治家の特権が担保されすぎているなどと指摘し、抜本的な改革が必要だと訴えて総理の見解を尋ねた。岸田総理は今回は重要な論点に絞って議論を行い、そこに該当する部分に関して法改正を行ったとし、今後も適宜議論を行っていくなどと述べた。
政治資金パーティーについて。野田氏はパーティー券の公開基準を20万円超から5万円超に引き下げたところで透明性は変わらないと主張。結局様々な手段で匿名性を確保しようとするのではないかとし、だからこそ改革のメスを入れるべきなどと述べた。これに岸田総理はパーティーの回数を大幅に増やすことは現実的ではないとし、公開基準の引き下げで透明性は今より担保されるとの認識を述べた。野田氏は時の最高権力者である総理大臣が政治資金パーティーを開催することは権力にあぐらをかくことだなどと指摘し、任意団体によるパーティーも禁止するよう総理に進言した。岸田総理は任意団体が開催したパーティーは政治資金パーティーではないと断言した上で、今後は疑念を抱かれるようなパーティー等は開催しないよう注意するなどと述べた。野田氏は政治資金規正法や公職選挙法などの議論は当面のライバルである野党第一党と行うべきと主張。連立与党や一部の野党だけを巻き込んで議論を完結させるのは邪道だとしてこれを前例にしてはならないと述べた。岸田総理は「特定の政党を議論から外すようなことはしていない。ただ立憲民主党とは建設的な議論になる見通しがつかなかったので党首討論は見送りとさせていただいた」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月20日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
中居正広の土曜日な会お金の話な会
相続放棄をする前に亡くなった人の預貯金を使ってしまったり、遺品を捨てたりするなど亡くなった人の財産に手をつけた場合には相続放棄が無効になってしまう事がある。故人の資産や遺品は手をつけないというのが原則で、特例としてその故人の財産を葬儀費用に充てる場合は財産を相続したとみなされない。身内全員が相続放棄をした場合住宅など全て国の所有物になるため、相続放棄をした際[…続きを読む]

2023年11月4日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰のニュース解説SP 基礎の基礎から徹底解説SP
相続税について解説。相続税は遺産を受け取るときにかかる税金。遺産が多いほど多く納める必要があるが受け取る人数によって一定の金額はかからない。相続税の負担を減らす生前贈与もあるが、年間110万円超を受け取ると贈与税が発生する。また年間110万円以下でも亡くなる3年前の生前贈与分は相続税の対象となる。しかし今後、生前贈与した時の相続税の対象期間を段階的に7年に延[…続きを読む]

2023年9月27日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
松本さんは2018年に香川県高松の実家を約600万円で売却した。空き家のまま25年間維持するのにかかった費用は約1800万円だったという。建てた当初は高度経済成長で地価も高かったが、時が経って査定してもらったら価値は大幅に減少していたとのこと。
松本さんの実家は父が宮大工に頼んで建てた家で、松本さんが27歳の時に両親を東京に呼んで以降は空き家になっていたと[…続きを読む]

2023年9月16日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
中居正広のキャスターな会お金の話な会
動画での遺言は効力がない。音声データや口約束はダメである。決められた文書で書く必要がある。遺言書がない場合は配偶者と子どもなどで分けることになる。相続順位は亡くなった人の子どもが第1順位、父母が第2順位、兄弟・姉妹が第2順位となる。いなかった場合は財産は国に行く。配偶者のご両親には入らない。子どもがいる場合は配偶者は1/2、子どもたちは1/2を人数で分ける。[…続きを読む]

2023年7月10日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8Newsわかるまで解説
東京都内では次々とタワーマンションの建設が進んでいる。一昨年末には1427棟までのぼった。そんな中、先月鈴木財務相がマンションの評価額の見直しについて言及した。マンションの相続税は土地や建物の評価額で決まり、この評価額が市場での売買時より低くなることが指摘されていた。このことから国税庁は、来年1月からの適用を目指す新ルールを発表した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.