TVでた蔵トップ>> キーワード

「真夏日」 のテレビ露出情報

きょうは東京都心で30.4℃の今年初の真夏日を観測。西日本を中心にところどころで真夏日を記録し、最高気温は秩父で35℃予想。東北地方に低気圧が通過中で、南風が吹いているのが原因。気温が高いのはきょう明日くらいまで。以降、雨が降ると同時に気温が下がってくる見込み。暑さと急な寒さに気をつけなければならない。
番組は東京・品川区のおそうじ本舗 大井町店を取材した。4月20日から5月10日の依頼台数は525台から708台と前年比135%。毎年暑くなるのが早くなっているのでエアコンクリーニングの依頼も年々前倒しになっているという。フィルター掃除機能付きエアコンにおいて、フィルター掃除きのうは内部のカビをとってくれる機能ではなく内部は汚れてしまうため洗浄が必要。クリーニングが必要な頻度は、できれば毎年、少なくとも2年に1回。冷房を使うことでエアコン内部が結露しカビの原因になる。本格的に冷房を使用する前の梅雨前(6月前半まで)にクリーニングすべき。自分でできるフィルターの掃除は2週間~1か月に1回のペース。
暑さ指数を見ると、きょうは関東地方から西日本各地で厳重警戒レベル。明日には北陸地方などでも厳重警戒レベルになる。このあと雨が降ると湿度も上がりカビも生えやすくなる。伊藤博道氏は「高温多湿になると熱中症の患者さんがグンと増えます。先週土曜は症状の重い人が半数いました」とし、「気温が30℃近くになるとよほどカラッとしていない限り熱中症になりやすい。特に風通しの悪いところやエアコンの効いていない室内はムシムシしているので要注意」と指摘する。早期予防3つの柱は、先手先手で水分補給、朝食で適度な塩分補給、エアコンを使用する。暑さ対策グッズの要注意ポイントを伝えた。携帯扇風機は手をすべらせて落下するなど外部から衝撃が加わりバッテリーがへこむと、内部でショートが発生し発煙や発火の恐れがある。ネッククーラーから液体が流れ出し首と内部をやけどしたとの声もあり、使用する前に液漏れをチェックする必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月28日放送 22:40 - 22:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
きょうも全国的に気温が上がり、西日本と東日本では真夏日になったところもあった。一方、北日本から西日本の広い範囲であすにかけて局地的に激しい雨が降るおそれがある。

2025年9月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
秋分の日のきょうは広い範囲で最高気温が30℃を下回った。国営昭和記念公園では約400万本のキバナコスモスが咲き誇り、訪れた人たちが写真を撮るなどして楽しんだ。各地で行楽日和となり、高松では「田井の子供神相撲」が行われた。日も短くなる季節、交通安全も呼びかけられた。ただ、あす以降は平年より気温が高くなり、週末は真夏日になるところが多くなる見込み。

2025年9月23日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今週いっぱい 各地で真夏日も あすは晴れ 秋の深まりゆっくりと。

2025年9月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
気象庁が10月~12月までの3カ月予報を発表した。来月の気温は全国的に平年より高くなる見込みで真夏日になる可能性もあるという。11月公判には足早に冬に移り変わる可能性があるという。

2025年9月18日放送 3:30 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
気象庁によると、最高気温が40度以上となる地点が年々増加していて、今年の夏は30地点で最高気温40度以上を観測し、過去最多となった。現在、気象庁は35度以上を猛暑日、30度以上を真夏日としているが、最高気温が40度以上の日を指す新たな名称について検討をはじめた。日本気象協会が酷暑日という名称を使用している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.