TVでた蔵トップ>> キーワード

「真珠湾攻撃」 のテレビ露出情報

佐渡島さんがやってきたのは石垣島。かまぼこ屋には我謝利恵子さんの姿が。二人は自衛隊問題の話をした。台湾の独立は許さないと中国は軍事侵攻シナリオを発表。石垣島への自衛隊配備計画は、その時から始まった。そして今では南西防衛の切り札としてミサイル部隊が配備され、すでに600人近い隊員が常駐している。於茂登岳山麓は、もう一つの歴史があった。嶺井さんは開拓農民の2世で、沖縄戦のあと、米軍に土地を奪われた住民たちに残された道が移民。嶺井さんはそんな父の後を継いだ。新たに植えた作物はうこん。心配は今も絶えない。嶺井さんの畑からおよそ1キロ先では基地があったという。開拓者としてここまで耐えてきたが甘いことばには騙されないというのが農民としての覚悟。
佐渡山さんは船で向かったのは与那国島。島の名所のティンダバナには戦時中に読まれた詩が掲げられる。与那国島は防壁の島で航空母艦だと詩人は檄を飛ばした。しかし、敗戦し島の人たちは戦争は二度とごめんだとこの詩を残した。それから80年航空母艦とうたわれた島の様子を佐渡山さんが巡った。事故が起きたのは2024年10月。南西諸島を舞台にした初めての日米合同軍事演習。パイロットの操作ミスだったという。中国の脅威として与那国島に陸上自衛隊沿岸監視隊が設置されたのは2016年3月。今では高台には白い球状のレドームのついた鉄塔が並ぶ。その中に収められているレーダーアンテナは、中国の動きを監視しているという。晴れた日には台湾がみえるという与那国島。譜久嶺さんはその写真を撮影したと紹介した。台湾との間を流れる黒潮。豊かな海がもたらした島の名物のカジキ漁。安全祈願や五穀豊穣、与那国島につたわる伝統行事には、島の人皆の思いが込められている。また島の発展としてかかせないとしてどこよりも近い台湾との交流を深めてきた。その旅行先は台湾。また足元から平和にしたいとその活動も欠かせない。
12月8日には佐渡山さんの誕生日でもあり、真珠湾攻撃の日でもある。小劇場でコンサートを行った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
1930年に選挙で勝利したのは第27代首相の浜口雄幸。5年前に普通選挙が成立し、有権者の数は4倍になり、議員たちは支持獲得に躍起になった。当時は政治と国民の橋渡しになっていたのは新聞だ。当時の日本は世界恐慌による不況のただ中だったので国家予算の大きな比重だった軍事費を抑えたいという思いがあったという。
しかし1931年に満州事変が起こり、首相の若槻禮次郎が[…続きを読む]

2025年8月23日放送 17:30 - 18:35 TBS
報道特集(特集)
終戦前、毎日新聞の写真部員らは奈良市・王龍寺に全ての戦中写真を密かに運び込んでいた。戦後、戦争犯罪の証拠となることを恐れ、軍部は新聞各社に写真の廃棄を命じた。多くの新聞社で写真が失われたが、毎日新聞の戦中写真は守り抜かれた。ノートルダム清心女子大学の貴志俊彦教授は、毎日戦中写真は歴史的価値が特に高いと話す。新聞社が戦意高揚のため軍に利用されていく様も浮かび上[…続きを読む]

2025年8月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
「 「あの戦争」は何だったのか」を手掛けた辻田真佐憲氏とともに終戦の日について伝える。日本は1931年9月18日に満州事変を起こし翌年に満州国を設立した。37年の7月7日の盧溝橋事件は日中戦争の発端となった。ヨーロッパでは1939年にナチス・ドイツ軍がポーランドに侵攻したことを受けて、英仏が独へ宣戦布告したことで第2次世界大戦が始まることとなる。1941年1[…続きを読む]

2025年8月14日放送 22:00 - 23:56 TBS
戦後80年特別番組 なぜ君は戦争に?(“終戦後”なぜ特攻に?)
戸隠地質化石博物館で戦時中に使われた教材を見つけた。航空兵の増強を急ぐ国が子どもたちを志願させようと作らせた“国策”紙芝居で、早く少年飛行兵になり敵を倒しましょうなどといった内容となっている。国の方針にならい、子どもたちが読む雑誌も飛行機乗りへの憧れを煽った。予科練をPRした映画も作られ、主題歌「若鷲の歌」が大ヒットし、予科練は憧れと尊敬の対象となっていく。[…続きを読む]

2025年8月14日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカ・ハワイで広島・原爆の被爆者が体験を語ってくれた。1941年、旧日本軍がハワイのアメリカ軍基地に奇襲攻撃を行った真珠湾攻撃。太平洋戦争のきっかけとなった。真珠湾には今も戦艦が眠っている。戦艦ミズーリの甲板の上で日本は降伏文書に調印した。戦艦ミズーリ記念館では原爆の特別展が始まった。笠岡貞江さんは12歳の時に広島で被爆した。被爆体験を伝える為、広島から[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.