2025年2月20日放送 3:45 - 4:30 TBS

TBS NEWS

出演者
菊池真以 深澤朝香 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(ニュース)
高校授業料などで自公維 きょう再協議「論点まだ残っている」

高校授業料の無償化などをめぐり、自民・公明の与党と日本維新の会が協議したが合意に至らず、きょう再び協議を行うことになった。自民・公明・維新の3党の政策責任者は、高校授業料の無償化と社会保険料の引き下げをめぐって協議した。しかし、2回に及んだ協議のあと、自民党の小野寺政調会長は「論点がまだ残っている」として、きょう改めて協議することで一致したと明らかにした。また、維新の青柳政調会長は「党の役員会で出た様々な意見を伝えた」と述べた上で、引き続き3党で協議を続けたいとの認識を示した。一方、きのうは与党と国民民主党との年収「103万円の壁」をめぐる税制協議も行われたが、こちらも進展はなく、きょうも協議を行うことになった。

キーワード
公明党国民民主党小野寺五典日本維新の会自由民主党青柳仁士
ロシア プーチン大統領 トランプ大統領との会談に前向きな姿勢

ロシアのプーチン大統領は18日に行われた米ロ高官による協議を「高く評価する」と述べ、トランプ大統領との会談に向け、前向きな姿勢を見せた。プーチン大統領は19日、前日にサウジアラビアで行われた米ロ高官協議について報告を受けたとし、ウクライナ問題をめぐり「ロシアは交渉のテーブルに戻る用意がある」と述べた。その上で「米ロの信頼醸成なくしてウクライナ問題を解決することはできない」と強調した。トランプ大統領との会談については「我々は開催を望んでいる」としたが、「成果をあげるには準備が必要だ」と述べ、時期などについては明らかにしなかった。

キーワード
ウラジーミル・プーチンサンクトペテルブルク(ロシア)ドナルド・ジョン・トランプ
ロシア派遣の北朝鮮兵 「無人機の操縦士は韓国軍人と言われた」

ロシアに派遣され捕虜となった北朝鮮の兵士が韓国メディアのインタビューに応じ、「ウクライナ軍の無人機の操縦士は韓国の軍人だ」と教え込まれていたと明らかにした。韓国の大手紙「朝鮮日報」はきのう、ウクライナ軍が先月捕虜にした北朝鮮の兵士2人のインタビューを報じた。2人は情報機関の「偵察総局」に所属し、去年、ロシア西部のクルスク州に派遣されたと説明。部隊に配置された監視要員から「ウクライナ軍の無人機の操縦士は韓国の軍人だ」と言われたという。1人は韓国への亡命を望むとも明らかにしていて、韓国外務省は「必要な保護と支援を提供する」と表明した。

キーワード
外務省
SBI新生銀行 60歳以上の普通預金の金利を約2倍に

SBI新生銀行が4月から、60歳以上の普通預金の金利を通常の約2倍に引き上げることが分かった。今年4月1日からSBI新生銀行は無料の会員制サービスに登録した60歳以上の預金者を対象に、普通預金口座の金利を0.4%に引き上げる。先月の日銀の追加利上げを受けて、来月3日から普通預金の金利を0.21%に引き上げるが、60歳以上にはその2倍近い金利が適用されることになる。SBI新生銀行は、退職金の受け取りや遺産相続などで保有資産が増える60歳以上の預金者を獲得することで預金量を増やしたい狙い。

キーワード
SBI新生銀行日本銀行
政府の補助金ほぼ半額に 電気料金10社で値上がりへ

政府は暖房などの使用量が増える1〜3月の電気、ガス代の補助金を再開しているが、来月3月使用分の電気代は補助金の縮小により、大手電力10社すべてで値上がりする見通し。

キーワード
東京電力
ロシア プーチン大統領 トランプ大統領との会談に前向きな姿勢

ロシアのプーチン大統領は18日に行われた米ロ高官による協議を「高く評価する」と述べ、トランプ大統領との会談に向け、前向きな姿勢を見せた。プーチン大統領は19日、前日にサウジアラビアで行われた米ロ高官協議について報告を受けたとし、ウクライナ問題をめぐり「ロシアは交渉のテーブルに戻る用意がある」と述べた。その上で「米ロの信頼醸成なくしてウクライナ問題を解決することはできない」と強調した。トランプ大統領との会談については「我々は開催を望んでいる」としたが、「成果をあげるには準備が必要だ」と述べ、時期などについては明らかにしなかった。

キーワード
ウラジーミル・プーチンサンクトペテルブルク(ロシア)ドナルド・ジョン・トランプ
寝るときに「まぶたが閉じない」 顔の大やけどのウラに無謀な作戦

沖縄に住む吉冨弘一さん、戦時中旧海軍のパイロットだった父・肇さんは顔に大やけどをした。両目を完全に閉じることができず、顔にタオルをかけて寝ていた。肇さんは多くを語らず1992年に死去。その後、弘一さんは父のことを調べ、当時の作戦に疑問を持つようになった。肇さんが操縦していた零式水上偵察機(零式水偵)、車輪のかわりに浮きがあり水上で離発着する。もともとの任務は偵察。アメリカ軍が撮影した映像では逃げる零式水偵にアメリカの戦闘機が機銃掃射を浴びせる光景が映っていた。戦争末期は米軍機の方が性能が優秀だったため補足されたら逃げるのは不可能だったという。肇さんが操縦する零式水偵が長崎の佐世保の基地を飛びたったのは1945年4月7日。あの戦艦大和などが沖縄に特攻に向かった末撃沈され、3000人以上とされる犠牲になった日。当時の文書によると、肇さんらは大和を援護するため、奇襲攻撃を命令されていた。戦争末期は飛行機が足りず、偵察機も攻撃を命じられることがあったという。肇さんらは鹿児島湾上空でアメリカの戦闘機の銃撃を受けた。父の背中を追うように弘一さんは海上自衛官になり、36年務めた。その経験から弘一さんは「上層部の当時の使い方が分からない」とコメント。顔のやけどの裏側に無謀な作戦があった。

キーワード
うるま市(沖縄)やけどアメリカ合衆国軍佐世保(長崎)吉冨肇大和大和ミュージアム大日本帝国軍豊の国宇佐市塾零式水上偵察機鹿児島湾
”もうひとつのパールハーバー” オーストラリア ダーウィン空襲から83年

日本時間のきのう午前、ダーウィンで行われた追悼式典では、オーストラリア軍の兵士が放射砲などを撃ち、当時の様子を再現。1942年2月19日、旧日本軍は当時連合軍の軍事拠点だったダーウィンの軍関連施設などを「零戦」など240機以上で空襲。民間人を含む少なくとも243人が死亡。オーストラリア本土が他国から攻撃を受けたのは、これが初めてでおよそ2か月半前に行われたハワイの真珠湾攻撃を凌ぐ激しい空爆だったことからもうひとつの“パール・ハーバー”と呼ばれている。式典では、日本とオーストラリア、両政府の代表や遺族らが献花。戦後80年、安全保障面でも緊密な協力関係にある両国、参列者は平和が続くよう願っていると話していた。

キーワード
オーストラリア国防軍ダーウィン(オーストラリア)ハワイ(アメリカ)大日本帝国軍太平洋戦争真珠湾攻撃零式艦上戦闘機
業者間の取引価格1月 コメ高騰 また最高値更新

2024年産1月の米の相対取引価格は玄米60キロ当たり2万5927円。去年の同じ時期と比べると約1.7倍で去年9月以降5か月連続で最高値を更新。農林水産省によるとコメの品薄の影響で集荷競争が激しくなっているのが要因だという。

キーワード
農林水産省
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
新宿サザンテラス
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.