TVでた蔵トップ>> キーワード

「真珠湾攻撃」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博ではアイヌ民族による舞踊が披露された。舞踊のテーマはウレシパモシリ、共に生きる大地を意味する。舞踊総監督をつとめた秋辺デボさんは、戦争をしている場合ではないといえるのはこの言葉だと話す。しかし、アイヌの歴史は戦争と差別と切り離せない。明治政府はアイヌの土地を取り上げ、サケ漁やシカ猟、アイヌ語を禁止した。そして旧土人保護法に基づいて農耕に適さない土地を渡し、保護の名のもとに同化政策を推し進めた。濱田清孝さんは、昔父から体毛を剃るよう指示された。清孝さんは当時の父は「毛が生えている=アイヌ」というのが嫌だったのではと話す。父の寛さんは学校でも差別を受けていた。真珠湾攻撃のときは、アイヌは日本軍の兵士として戦場へ駆り出された。寛さんは20歳で日本兵として旧満州へむかった。寛さんは戦時中の出来事について、何千人もいる中で前に出され、アイヌを吊し上げ、いじめられていたと明かした。
アイヌ兵が差別を受けた証言はほかにもあった。1994年に報道されたニュース映像。アイヌ人の中本さんは当時上官から激しい暴力をうけた。特攻部隊に配属されたとき、死ななければならないような危険な所はアイヌ兵士で補って和人の兵士は生残しておきたい魂胆があったのではと話した。アイヌがルーツの野村喜代一さんは、見た目と体格を理由にソ連の最前線に派遣。アイヌ以外の少数民族が日本軍に都合よく利用されたケースもある。北方少数民族のウィルタは物理的理由や身体能力の高さから日本軍にスパイ活動に従事させられた。元アイヌ兵の濱田寛さんは得意な馬の世話で二等兵から軍曹に昇進した。マーク・ウィンチェスター教授は、北海道の植民地化によって被ってきた不利な部分を、徴兵されることによって平等な立ち位置に立てる状況だったのではとはなす。沖縄県真栄平には南北ノ塔と刻まれた墓があった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
1930年に選挙で勝利したのは第27代首相の浜口雄幸。5年前に普通選挙が成立し、有権者の数は4倍になり、議員たちは支持獲得に躍起になった。当時は政治と国民の橋渡しになっていたのは新聞だ。当時の日本は世界恐慌による不況のただ中だったので国家予算の大きな比重だった軍事費を抑えたいという思いがあったという。
しかし1931年に満州事変が起こり、首相の若槻禮次郎が[…続きを読む]

2025年8月23日放送 17:30 - 18:35 TBS
報道特集(特集)
終戦前、毎日新聞の写真部員らは奈良市・王龍寺に全ての戦中写真を密かに運び込んでいた。戦後、戦争犯罪の証拠となることを恐れ、軍部は新聞各社に写真の廃棄を命じた。多くの新聞社で写真が失われたが、毎日新聞の戦中写真は守り抜かれた。ノートルダム清心女子大学の貴志俊彦教授は、毎日戦中写真は歴史的価値が特に高いと話す。新聞社が戦意高揚のため軍に利用されていく様も浮かび上[…続きを読む]

2025年8月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
「 「あの戦争」は何だったのか」を手掛けた辻田真佐憲氏とともに終戦の日について伝える。日本は1931年9月18日に満州事変を起こし翌年に満州国を設立した。37年の7月7日の盧溝橋事件は日中戦争の発端となった。ヨーロッパでは1939年にナチス・ドイツ軍がポーランドに侵攻したことを受けて、英仏が独へ宣戦布告したことで第2次世界大戦が始まることとなる。1941年1[…続きを読む]

2025年8月15日放送 2:08 - 2:57 NHK総合
NHKスペシャル新・ドキュメント太平洋戦争 1941
昭和15年2月、四谷に住んでいた金原さんは一人娘の誕生を機に育児日記を綴りはじめる。開戦の前年であったこの頃、都市部では多くの人が豊かな生活を送っていた。大阪で精米店を営んでいた井上さんはピアノを購入したことを日記に残している。今回はこうした様々な立場の人の日記や手記250人分をAIで解析。登場する650万個の単語をそれぞれビジュアル化した。こうして見えてき[…続きを読む]

2025年8月14日放送 22:00 - 23:56 TBS
戦後80年特別番組 なぜ君は戦争に?(“終戦後”なぜ特攻に?)
戸隠地質化石博物館で戦時中に使われた教材を見つけた。航空兵の増強を急ぐ国が子どもたちを志願させようと作らせた“国策”紙芝居で、早く少年飛行兵になり敵を倒しましょうなどといった内容となっている。国の方針にならい、子どもたちが読む雑誌も飛行機乗りへの憧れを煽った。予科練をPRした映画も作られ、主題歌「若鷲の歌」が大ヒットし、予科練は憧れと尊敬の対象となっていく。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.