TVでた蔵トップ>> キーワード

「真鶴町(神奈川)」 のテレビ露出情報

神奈川・真鶴町の魅力を探る。相模湾に突き出す半島が鶴の形に見えることから真鶴町と言われている。真鶴町は海を望む丘に沿って家々が立ち並ぶ坂の多い町。9年前に移住した川口瞬さん、友美さん夫婦は古民家を活用したゲストハウスを営み宿泊客に町の魅力を案内している。海外の人がきても懐かしいと言っているという。多くの人が懐かしがるのは細い路地だった。この道を「背戸道」と読んでいる。真鶴町には「美の基準」というまちづくり条例がある。「美の基準」とは30年前に町が定めた景観を守るための条例のこと。当時、町でマンション建設の話が次々と持ち上がったことからつくられた。瀬戸道、小さな人だまりなど69の項目が大切に守りたいものとして定められている。4年前に移住した栗原しをりさんはコーヒー豆を焙煎して販売している。栗原しをりさんは古いものが大好き。この町でハマったのが「西の道祖神」だった。道祖神は地域の安全を願って集落の入り口に置かれた石造。町には今も28体が大切に受け継がれている。とある道祖神を管理している松本茂さん。道祖神は明治時代、みかん農家・松本茂さんの先祖が農園を開いた時に働く人の安全を願って作ったのが始まり。当時置かれていた、道祖神は40年前に盗まれてしまった。松本茂さんが2代目を作ったという。地元で6代続く酒店はもともと地元の人の憩いの場所だったが酒店店主・草柳重成さんの人柄に惹かれて移住者も集まるようになった。スタジオで栗原しをりさんが焙煎したコーヒーを味わった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
神奈川県真鶴町は東京から電車で約1時間30分。魚介類やみかんが有名な真鶴町に移住を希望する人が後を絶たないという。真鶴町が定める独特の条例「美の基準」がある。美の基準をクリアした住民を訪ねた。カレー店「あしたの箱」の松平さん夫婦は真鶴町に移住して8年目。地元の魚や野菜で作ったメニューを提供している。移住には69もの美の基準がある。眺める場所は町を訪れる人々に[…続きを読む]

2025年9月2日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない干物の世界
神奈川県・真鶴町にあるアタラシイヒモノではサバの干物をスペイン風にリデザインしたサバチョリソーなど、干物の常識にとらわれない数々の商品を販売している。サバチョリソーはほぐしてトマトソースパスタに加えても美味しい。

2025年8月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
神奈川・真鶴町は人口約6500人の小さな町で、分娩ができる場所がないことが課題だった。そんな中、助産院「海とつき」が開業した。院長の岩田美也子さんは助産師で、川崎市の助産院で院長を務めた経歴を持つ。助産院は、助産師が妊娠・出産・産後のケアを行う施設で、妊婦に異常が見られた場合に備え、小田原市の病院と連携を取りながら妊婦の希望に沿っていくという。開院後、初めて[…続きを読む]

2025年7月19日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(箱根だ!熱海だ!伊豆半島の旅)
九頭龍神社から40キロ。岩海水浴場を過ぎたところで出川の充電がきれた。サーヤは1人で民家の住人に交渉し、充電させてもらえることになった。

2025年7月19日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!相模湾 ナンバー湾メシ
干物作りが盛んな神奈川県真鶴町。注目は干物専門店「炉端焼き 傳」。自家製干物を炭火焼にした定食で人気。今の時期のオススメはニュウバイイワシ

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.