TVでた蔵トップ>> キーワード

「知床半島」 のテレビ露出情報

六本木ヒルズに能登半島地震のデータ復旧を手掛けるIT企業がある。人間の手作業でハードディスクなどを修復している。この会社では東日本大震災の時には自治体のデータ、知床半島沖の観光船沈没事故では行方不明者の写真データを復旧させてきた。能登半島地震から2か月後、会社は被災地の事業者などを対象に無料のデータ復旧相談会を開いた。落下して壊れたパソコンや火災で焼け焦げたハードディスクなど、石川県の事業者から6件の申し込みがあった。依頼者の松田咲香さん。珠洲市出身の松田さんは地域情報誌の専属カメラマン。海沿いにある自宅は地震で全壊。津波の被害も受けた。仕事道具である撮影機材に加え、約10万枚の写真が入ったハードディスクも使えなくなった。松田さん自身はたまたま実家に帰省していたため無事だったが、能登のために積み上げてきたものを失ってしまった。東京のデータ復旧会社に持ち込まれた松田さんのハードディスク。津波の潮や泥を被った影響で内部の部品が劣化。パーツの入れ替え作業が続いていた。今月、ハードディスクが戻ってきた。これまで撮影した写真の6割ほどが復旧していた。松田さんが大事にしてきた故郷の在りし日の姿が蘇った。この日、写真に映っていた祭りが行われていた神社を訪ねた。境内の建物は倒壊し、祭りの道具も壊れていた。データを失いかけて改めて記録することの大切さに気付いた。かつてと違う姿になったが、故郷とこれからも向き合い、シャッターを切り続けるつもりだ。今後、復旧したデータを使い、ポストカードを制作したり、写真展を開いたりして、復興の力になりたいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 19:55 - 21:54 テレビ東京
所でナンじゃこりゃ!?ナンじゃこりゃ!?スクープバトル
土屋アンナが北海道・斜里町で光り輝くアイスシャンデリアを調査。海には流氷が見えた。凍りついたアムール川の氷がオホーツク沿岸にたどり着く。圓子水産で流氷の下にシャンデリアのようなつららが存在するという情報を得た。流氷ダイビングインストラクターの西村さんに話を聞いた。アイスシャンデリアは流氷が動かず結氷していることが発生条件。流氷ダイビングは安全を考慮して15分[…続きを読む]

2025年4月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
国土地理院は全国の山の標高を今日から改定。これまで作業員が地道に調査ししてたが、今後は精度を高めるため衛星などで測量。富士山は標高3775.51mとされてきたが、3775.56mに。標高は四捨五入されるため3776のまま。地殻変動で変化した箇所も。
4月、飲食料品4225品目で値上げ。単月で4000超えは1年6ヶ月ぶり。食料品のほか、燃油サーチャージなども[…続きを読む]

2025年3月23日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!所さんの目がテン!
湯上が訪れたのは北海道東トレイルの今回の最終地点の世界自然遺産の知床。この場所にはトドやアザラシやエゾシカやエゾリスなどもみられる。前回釧路湿原でシャッターチャンスを逃した国内最大急の猛禽類のオオワシを狙う。知床の森はエゾマツやトドマツのどの針葉樹林とミズナラなどの広葉樹林が入り混じった森がある。前日に降った大雪の影響か、鳴き声も聞こえず動物にあうことも出来[…続きを読む]

2025年3月22日放送 18:30 - 22:08 テレビ東京
出没!アド街ック天国アド街の30年 BEST30
アド街が300回を迎えた記念すべき2001年の回。愛川欽也が故郷・巣鴨に凱旋。時には自ら街にでた宣伝部長。天候にも恵まれ街を存分に楽しんだ。しかし2代目宣伝部長が出没すると、強風が吹き、大雨になり、相模湖でアスレチックに挑戦すると突風に阻まれた。知床半島では雄大な景色をバックに熱唱のはずが、何も見えなかった。2019年に出没した千葉・成田では、地元農家にお邪[…続きを読む]

2025年3月12日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜出張所(ザワつく!金曜出張所 良純と世界遺産知床の会)
石原良純が女満別空港を目指してヘリコプターでフライト。阿寒湖、屈斜路湖、硫黄山、摩周湖などが一望できた。摩周湖は212mの深さと世界屈指の透明度から青以外の光の反射が少なく摩周ブルーと呼ばれている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.