- 出演者
- 所ジョージ 冨田有紀
オープニング映像。
転倒したバイクを助けようとした男性がアクセル操作を間違え川岸に転落するブラジルの映像。
- キーワード
- ブラジル
男性がパラシュート無しでスカイダイビングし30m四方のネットに着地するアメリカの映像。
- キーワード
- アメリカ
男性が手拍子をして持っていたケーキを落とすの映像。
- キーワード
- アメリカ
空に向かって稲妻が走るインド洋上空のコックピットから撮影された映像。ブルージェットと呼ばれる現象で、成層圏で真空に近くなると発生する。
- キーワード
- ブルージェット
アヒルの群れが人の号令で家に入る映像。
- キーワード
- アヒル
ハンマーと斧で散髪するブラジルの理髪店の映像。
- キーワード
- ブラジル
雪にダイブしたらカチカチで顔面を強打する男性の映像。
晴天の日になにもないところからいきなり竜巻が発生する映像。ダストデビルと呼ばれる現象で、晴天の日に地面の熱で発生する。
- キーワード
- ダストデビル
凍っている湖の底がはっきり見えるアラスカ・ラビット湖の映像。湖がゆっくりと結氷して雪が降らない晴天のときに見られる減少。
- キーワード
- アラスカ(アメリカ)ラビット湖
ファミリーマートの商品を支えるスゴ技マシーンを紹介。おむすびの最新マシーンは、ご飯を2種類の三角形に成形していた。くぼみのある片方に具が入れられ、2つが重ねられる。おにぎりぼんごの作り方を再現している。
埼玉・入間郡にある工場では「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」を作っている。スゴ技マシーンは生地に真上から鋭角に尖った注入針を刺してクリームを注入していた。
茨城・常総市の工場ではファミマ・ザ・クレープを作っている。スゴ技マシーンはくるくる回るドラム型で、キリン柄のクレープ生地を作っていた。仕上げは約120人の手作業で、クリームやチョコレートを入れて折りたたんでいた。
千葉・酒々井町にあるエフケイではアイスコーヒーの氷を作っている。1つ70キロの氷の塊を砕氷機で細かく砕く。砕かれた氷は選別機で小さすぎるものをふるいにかけて落とす。
リンガーハットを支えるスゴ技マシーンを紹介。厨房で鍋を火にかけると鍋が自動で横にスライド。美味しく作れる加熱時間を独自でシステム化し、麺をいれる合図にもなっていた。スゴ技マシーンによって全国同じ味の美味しさになっていた。
リンガーハットではもやしを自社栽培している。工場ではもやしの根切りマシーンがあった。リンガーハットでは長崎ちゃんぽんだけでなくチャーハンも自動調理されている。
大家志津香が4つのナンじゃこりゃ!?をスクープ。1つ目は「サンゴ礁のど真ん中を流れるブルーリバー」。船で海に出るとサンゴ礁の真ん中を流れる川があり、マンタが泳いでいた。20世紀初頭にドイツの船が通れるようにするためのジャーマンチャネという人工水路だった。大家は水入り、マンタを目撃した。