TVでた蔵トップ>> キーワード

「石岡市(茨城)」 のテレビ露出情報

茨城・石岡市のターンテーブル工場へ潜入。一般的な駐車場用ターンテーブルは直径4.5m、最大荷重8t。揺れの少なさが一番の強みだという。コップいっぱいに水を入れターンテーブルを回転させてもこぼれないか実験したところ全くこぼれなかった。
駐車場用ターンテーブルの製造現場を探検。12人の職人で年間130台のターンテーブルを製造している。ターンテーブルには強い骨組みが必要。骨組みの材料は厚さ10~20mmの鉄板。レーザーで300以上の部品を切り出したら手作業で組み立てを行う。溶接する際に変形してしまうため変形を防ぐため万力で固定し手作業で溶接する。工場では大きな機械を使った溶接も行っている。4m・4.5mなどの規格内の骨組みは全自動溶接機で製造しているが規格外のターンテーブルは手作業で溶接。
骨組みが出来上がったら天板を取り付ける。6~8個の車輪で回転をなめらかにしている。車輪を回転させているのはベアリング。工場では樽型を使用。一般的な球体のベアリングを使った場合、負荷を点で支えるため潰れることもあるが工場のベアリングは負荷を面で支えるため変形せず安定した回転を作り出せる。問題「この車輪はどこで使われていた?」、正解は「鉄道の車両を車庫に入れるターンテーブル」。工場は金属加工の会社として1968年に誕生。ターンテーブルの車輪部分のみを専門に製造していた。1970年代からターンテーブル製造を開始。都市部を中心に駐車場の需要が高まり機械式立体駐車場が増加したことが背景にある。
最後はターンテーブルを回すモーターの取り付け。モーター1つで最大9tを回転しているが設置場所が重要。回転の外側にモーターを設置することで動力を抑えることができる。完成したターンテーブルはトラックに入るサイズに分解し現地でもう一回組み直すという。
工場では新たな製品を開発中。最新式のターンテーブルは置くだけで地面を掘らずに設置できる。またターンテーブルと連動して移動できる車などを開発。近い将来には大きな物を無人で運べるようになる。井口さんは製造メーカーで培ったバイク開発の経験・技術を活用しターンテーブルの活用の場を広げている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない道の駅バーガーの世界
「道の駅バーガー 最強の北関東ルート」2県目の栃木県に向けて出発。すると突然寄り道を始めた平賀さん。やってきたのは「いばらきフラワーパーク」。ここでは夏に約10万輪のひまわりが咲き誇る。さらにこれからの時期は800品種もの秋バラと2万輪のマリーゴイールドが見頃に。

2025年9月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
先月も九州や東北を中心に大雨が発生し河川の氾濫や土砂崩れの被害もあった。1時間に〇〇ミリの雨、実際どれくらい?雨量ごとの危険性。1時間に50ミリ、100ミリ、120ミリの雨を比較。先月10日、線状降水帯が発生した山口・下関市。1時間降水量は約50ミリ。先月10日、線状降水帯が発生した大分・日田市では1時間降水量が約100ミリになった。視界がかすみ見通しも悪い[…続きを読む]

2025年7月26日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
フジクリーン工業は1980年に全ての生活排水を処理できる合併浄化槽の開発をスタート。1984年に日本で初めてとなる量産可能な家庭用合併浄化槽を発売した。茨城県の霞ヶ浦は約50年前にはアオコが異常発生して養殖していたコイやワカサギ大量死という問題が起きた。アオコは家庭や工場の排水に含まれる窒素やリンが原因で発生する。フジクリーン工業は2002年に窒素・リン除去[…続きを読む]

2025年7月19日放送 15:00 - 16:20 日本テレビ
妄想移住ランキング(妄想移住ランキング)
移住アベンジャーズの次に来る移住先は群馬県みなかみ町。生川さんは「みなかみもそうなんですけど、つくばの上の方がすごい盛り上がっている」などと話した。

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
参院選の期日前投票では13日時点で988万人が行ったという。そこで選挙割を紹介。選挙で投票を行った時お得な得点がついているというもの。今それが広がりを見せているという。受けるためには投票済み証明書が必要。期日前、投票日にどちらでも投票後、その場で係員に言うともらえるという。一風堂ではラーメンを注文して証明書をみせると、替え玉一玉、もしくは半熟卵一個が無料に。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.