TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川慶監督」 のテレビ露出情報

日・英・ポーランド3カ国合作映画「遠い山なみの光」についてプロデュースを担当してきた石黒らは戦後の物語であるが海外の映画を見た人たちからは移民の話なのかと問われ、自分たちもこうした経験があると話してもらえ、日本人としてなかった感覚に気づかせてもらえたなどと明かした。伊藤らはカズオ・イシグロが出てくるだけで注目度が高まり、そこに日本のキャスト陣が揃ってミステリアスな作品に仕上がっており、日本だけではなく世界に向けた内容になっているなどと伝えた。石黒はロンドン大学時代に原作と出会い、2つの国を舞台にしつつ、主な舞台は日本であったため日本の監督で映画化できると考えていたなどと告げた。石黒らはポーランドも製作に参加した理由について、ポスプロの段階でポーランド国立映画大学で演出を学んだ経歴がある石川慶監督がポーランドで行うことを提案し、日本でもイギリスでもないポーランドで第三者の目線で仕上げを行ったことは大きな価値があったなどと話した。石黒らは3カ国から2名ずつプロデューサーが参加し、それぞれに男女がいて年齢も様々であり、常に議論が誰かの意見に引っ張られることなく建設的に行われ、国際映画祭などグローバルな場で楽しまれる作品になるとプロセスの段階から感じてきたなどと語った。
「遠い山なみの光」での日・英・ポーランド3カ国合作ではトラブルは日常であり、やること一つ一つに対して文化の違いが垣間見え、二階堂ふみが演じた女性が戦時中に体験したことをスラスラと一人語りするシーンがあり、石川慶監督は女性の背後から撮る1分ほどのシーンに仕上げたがイギリスのプロデューサーからは映画では演者の表情でエモーショナルを表現するべきと指摘が入り、日本語が分かれば台詞の言い回しやトーンから想像も膨らむが日本語が分からないと字幕を見るしかないため難しいのかと考えさせられたなどと伝えた。石黒らはポーランドから参加していた製作陣は映画を間や絵や色で詩やポエムのような表現をしてほしいと常に言っていたなどと告げた。石黒らはイギリスの製作チームは食事する時間はしっかり決めて守っており、照明なら照明のチームで固まって食事し、コミュニケーションの時間としても重要視していたなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ最新のエンタメコンプリート!
記憶の秘密をたどるヒューマンミステリー「遠い山なみの光」。1980年代のイギリス、郊外で1人暮らしをする悦子のもとに次女・ニキが訪れ、悦子は1950年代の長崎について語り始める。そこでは、戦争の記憶と葛藤する男たちや、希望を信じて力強く生きてゆこうとする女性たちの姿が語られていく。しかし、悦子が語る物語にはある秘められた嘘がある。

2025年8月27日放送 0:30 - 1:00 テレビ東京
秋のおすすめ映画紹介(秋のおすすめ映画紹介)
9月5日全国公開の映画「遠い山なみの光」の予告編を紹介した。

2025年8月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
長崎で行われた映画「遠い山なみの光」の舞台挨拶に、広瀬すずさん達が登場した。1950年代の長崎が舞台の映画で、広瀬さんは長崎市の平和公園で原爆の犠牲者に献花したという。

2025年8月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
戦後間もない50年代の長崎県と80年代のイギリスを舞台にした映画「遠い山なみの光」が来月5日に公開されるのを前に、今日映画に出演する広瀬すずさんと吉田羊さんらが長崎県を訪れ、平和祈念像に花を手向けて祈りを捧げた。その後大学で行われた朗読会に参加し、学生らと交流を深めた。

2025年8月12日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタNOW
1950年代の長崎と80年代のイギリスを舞台に記憶の秘密を紐解いていく映画「遠い山なみの光」。舞台となった長崎を、主演の広瀬すずさんらが訪れ平和公園の平和祈念像に献花した。その後、活水女子大学のチャペルで映画の原作の朗読会を行った。夜には舞台挨拶にも登場。福岡出身の吉田さんが好きな長崎グルメとして「揚げたての皿うどん」を挙げた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.