TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の注目選挙区・石川3区は、1月の能登半島地震や先月の豪雨で被害を受けた。自民党と立憲民主党の2人の前議員と共産党の新人の3人が復興の在り方を巡って議論している。自民党の前の議員で公明党が推薦する西田昭二さん。選挙区で3回目の当選を目指す。元日の地震では、自宅が中規模半壊となった。地元、和倉温泉の宿泊施設で営業再開したのはごく一部で、従業員の雇用を守るため、国の支援の充実を訴える。補正予算を組むには時間がかかるとして、予備費で即効性をもって対応していくと強調する。共産党の新人、南章治さん。国政選挙に挑戦するのは、今回が初めて。元日、液状化の被害が深刻な内灘町にある自宅で被災した。奥能登より南の地域も広く支援していく必要があり、復旧復興のため、国に補正予算を組むことを求めている。この時期の選挙に憤りを感じながらも、被災者が救われる政治に変えたいと挑む。立憲民主党の前の議員で、社民党県連合が支持する近藤和也さん。2回連続で比例代表で復活当選していて、選挙区での議席獲得を目指す。初詣の帰り道に地震に巻き込まれ、避難所で2日間暮らした。復旧復興に向けて、一部が損壊した住宅などへの支援も強化したいと考えている。復旧復興を優先すべきで、選挙を行うべきではないと考え、今回、たすきは身につけていない。地震と豪雨による二重被災。復旧復興の進め方の議論に注目が集まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
先月28日に発生したミャンマー中部を震源とする大地震では建物の倒壊などが相次ぎ3,000人以上が亡くなっている。被災地を支援しようとミャンマー人の技能実習生や留学生などがSNSを通じて連絡を取り合いきょうから金沢駅前で募金活動を始めた。参加したメンバーはミャンマーの被災地の写真を持って駅を利用する人などに大地震による被害の大きさを伝えるとともに募金への協力を[…続きを読む]

2025年4月4日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(エンディング)
阿部さんへイラストとともにエールが寄せられているが、子どもが今も阿部さんのことを「チョメチョメの人」とが呼んでいるのでジャムおじさんと呼ばれるように変わってほしいという声もきかれた。演技をする時に心がけていることについて聞かれると自分が楽しむことだと話した。好きなパンに付いて聞かれると、あんぱんのために監修を行ったパン屋では角のようなものが生えたパンがオスス[…続きを読む]

2025年4月4日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅)
石川県のわら細工を紹介。船や亀、鶴などの形に作られ、縁起物として飾られる。

2025年4月3日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(気象情報)
毛利庭園の桜は木によって開花速度は異なったが、きょうでようやく毛利庭園全体が見ごろとなった。ことし全国で最初に満開となった福岡・舞鶴公園では1週間前に満開を迎え、現在も見ごろが続いている。石川・兼六園は現在5分咲きで、週末には見ごろとなりそう。

2025年4月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
能登半島地震による石川県内の避難者数は、地震発生直後の去年1月4日がピークで、計3万4173人が市や町の1次避難所に避難していた。今月1日石川県は地震による避難者がゼロになったと発表した。先月まで避難所に身を寄せていた11人は、仮設住宅や自宅に移ったとみられている。一方去年9月に発生した奥能登豪雨の避難者は輪島市で46人がいまだ避難所生活を送っている。県内で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.