TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県」 のテレビ露出情報

東京都台東区にある「湯どんぶり 栄湯」は1945年創業。天然温泉×ナノファインバブル風呂が人気。銭湯で回数券を差し上げる代わりに家を見せてもらう企画で出会ったのは38歳の濱田さん。大学卒業後に地元・石川県に戻り、今年の4月にもう1回上京して庭師の見習いをしているという。一旦別れ、千葉県市川市の自宅で合流して家を見せてもらった。築32年の1Kで家賃は6万円。クレーンゲームで獲得した競馬のぬいぐるみがたくさんあった。30歳になって「ギャンブルもしてない人生ってどうなんだろう」と感じて競馬を始めたという。ゆうちゃみの大ファンで写真集や掲載された雑誌を持っていた。中身が好きで自分には無いノリを求めているという。冷蔵庫には牛めしの素が入っていた。毎朝お弁当を作っているという。夕食は弁当用に作って余ったおにぎり、カップラーメン、お惣菜の春巻き、味噌汁だった。インスタント味噌汁には氷が入っていた。猫舌で熱い湯だと飲めないという。上京してから外食はしていない。小中高は石川県で過ごし、明治大学へ進学。思い出を聞くと「吉原」と答えた。卒業はリーマンショックの時で都内では見つからず地元のJAに就職。お金が貯まると吉原へ通っていたという。りおさんという女性にゾッコンで引退後もご飯を奢るなど交流が続いている。棚の上には手提げ袋が置いてあった。キャバクラへ行く際に持っていく手土産だという。これまでに使った費用を聞くと500万円くらいと答えた。現在の収入は月20~25万円くらいで節約しつつ遊んでいる。能登半島地震で被災して再び上京し、今までの経験を活かせそうな造園業に再就職した。連日の肉体労働で足がパンパンになるのでマッサージ機を購入した。結婚したいとは思わないが、人恋しい気持ちはあるという。2か月頑張ったご褒美にキャバクラへ行く。湯どんぶり栄湯で濱田さんの家について行ったら…2か月に1度の幸せを糧に日々懸命に生きる姿が見られました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 18:56 - 22:00 テレビ朝日
博士ちゃん×池上ニュース食欲の秋 食の新常識SP
博士ちゃんが教えてくれるのは、野菜の伸びしろを引き出す新定番料理のフルコース。ブロッコリーは、茹でると良い栄養素が流れ出てしまうという。茎も柔らかく丸ごと食べられる方法を紹介。茎にも栄養が詰まっていて、茎も食べることが大事だという。ブロッコリーの伸びしろを生かすには炊き込みご飯。この食べ方は、石川県のブロッコリー農家さんも推奨。丸ごと入ったブロッコリーをしゃ[…続きを読む]

2025年11月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
きのう、ズワイガニ漁が解禁された。石川・金沢港、石川県内のきのうの水揚げは23万6000匹。初競りで落札されたズワイガニは史上2番目に高い450万円。

2025年11月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「ニュース#タグ」
石川・輪島港ではズワイガニが水揚げされた。能登半島地震の影響で海底が2メートル隆起したため、船との高低差をなくすため仮桟橋を使い水揚げ作業がおこなわれた。

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
今回の舞台はホテルビュッフェ。客が一番オトクに食べられるコスパNo.1グルメを調査する。

2025年11月5日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!人気観光地の最新10大ニュース大捜査線
実は東京スカイツリーがある押上駅周辺は人気パン屋の激戦区。老舗店から最新店まで10店舗以上のお店があり、パン屋めぐりを楽しむ人が急増している。東京スカイツリーから徒歩8分のところにある1952年創業のパン屋「かめぱん」はカレーパングランプリで金賞を受賞した野菜がたっぷり入ったカレーパンやフランスパンの中に明太子がぎっしり入った「明太マドンナ」が人気のお店。東[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.