TVでた蔵トップ>> キーワード

「石巻(宮城)」 のテレビ露出情報

岩手・陸前高田市・東日本大震災津波伝承館から中継。東日本大震災津波伝承館には、津波で大きくひしゃげた大槌駅の看板や国道の道路標識、砂をかぶった鍵盤ハーモニカなどが展示されている。あのとき何が起きたのか。次の災害に備える大切さを伝えていきたいと開設された場所。東日本大震災津波伝承館・早坂寛副館長に話を聞く。伝えていく大切さ、伝える難しさについて。早坂副館長は「次の世代にも自分のこととして伝えていってもらいたい、それを次の世代につないでいくことが、1つの大事な課題になっていると思う」と語った。
伝承への思いはNHKが行ったアンケートにも多く寄せられた。宮城・石巻市の女性「後世に語り継ぐことで避難のしかたや災害時に身を守る方法など、多くの人に知ってほしい」。岩手・洋野町の男性「震災を経験していない若い世代へ、震災の記憶を残していくこともこれまで以上に必要」。岩手・洋野町の男性「心に深い悲しみを抱えつつ必死に働いて生活する人々がいることを忘れないでほしい。痛恨の極みだった震災をどうか後世に語り継いでもらいたい」。東日本大震災のことを忘れることなく、将来起こりうる災害から命を守ってほしいという思いが伝わってく。日本では、近い将来、南海トラフ巨大地震の発生などが懸念されている。一人一人が震災を経験した人たちの声をしっかりと受け止め、備えていく必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ藤井隆さんの旅
まずは戦後の青空市場が発祥の仙台朝市を訪れた。鮮魚店の「松や」は石巻の魚介類などを扱っていて、海鮮丼など店のイートインスペースで食べられるメニューも販売している。「齋藤惣菜店ころっけや」では揚げたての惣菜を販売していて、特にコロッケは多くの人が買い求めるほど人気。このほか「浜伸 渡邊商店」でサンマを焼いてもらうなどした。

2025年9月1日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きょうは防災の日だが、地域で防災の啓発などを住民自ら担うのが消防団。なり手不足が課題だが、神奈川県海老名市には入団希望が相次ぐ消防団がある。海老名市消防団第5分団 通称カミゴウ消防団では、消防車の乗車体験、廃棄消火ホースを使ったペンケースづくりなどの独自イベントを開催。団員は自分にあった関わり方で活動に参加できる。

2025年8月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏防災情報 シュトボー
消防団員数は年々減少し昨年は74万人余りで定員より約15%不足している状況。こうした中、神奈川県海老名市に入団希望が相次ぐ消防団がある。海老名市消防団第5分団”カミゴウ消防団”は団員カードを作るなど親しみやすい消防団を目指している。カミゴウ消防団では2年前から様々なイベントを実施している。海老名市消防団には15の分団がありカミゴウ消防団のみがこの1年ほど定員[…続きを読む]

2025年7月31日放送 0:00 - 4:00 NHK総合
ニュース(ニュース)
宮城県石巻市の中継映像が流れた。

2025年7月30日放送 23:40 - 0:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
宮城県沿岸の各自治体は津波の浸水想定区域の住民などに批判を呼びかけた。石巻の日和山公園には避難する人が次々に集まってきたという。また東北地方に新たに到達した津波の情報についても報じられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.