TVでた蔵トップ>> キーワード

「石橋湛山」 のテレビ露出情報

国民民主党の古川元久氏から総理の石橋湛山に対する思いを聞きたいとの質問。石破総理は経世済民を体現した人であり、短い任期ながら大きな業績をあげた内閣だったと思っているなどと述べた。また総理の今の時代認識について質問。石破総理は格差は間違いなく拡大している、偏った言説が流布されて自分の立場のみが正しいとして別の立場の意見を聞かないのは分断と格差の連鎖から良い社会にはならないと考えているなどと述べた。さらに日本経済について、現状を放置すれば再びデフレスパイラルに陥りかねないリスクが高まっているとの認識を総理も共有していると考えて良いかとの質問。石破総理はリーズナブルな商品の開発などが日本全体に伝播することが重要で、誰かにしわよせがいく経済であってはならないとの認識を持っているなどと述べた。
国民民主党の古川元久氏から、持続的な賃上げを達成するまでの間に減税などの政策を行わなければデフレに戻りかねないという認識を持っているが、総理もその認識を共有しているかと質問。石破総理は内容には全て同意しているなどと述べた。古川氏はその認識であれば来年度の財政健全化目標にこだわるよりも国民の経済・暮らしを重視すべきではないかと質問。石破総理は経済あっての財政との考えから経済政策を実行したいと考えているなどと述べた。古川氏は国民感情を無視して算盤で勘定しても財政は良くならないので国民生活を大事にするべき。一方で財政規律を無視しないというメッセージは独立機関を作ることで示せば良いのではないかなどと質問。石破総理は財政規律のみを重んずるなら緊縮財政を続ければ良いがそうではない。個人消費を増やすために最も大事なのは成長だという考え方は顕示していきたいなどと述べた。
国民民主党の古川元久氏から平成の政治改革について、議論を矮小化してやるべきことをやらずに来た結果が今に至っているが総理はどのように総括するかと質問。石破総理は選挙制度改革に特化すれば政治改革がうまくいくと思い込んだことは反省しているが、すべてがマイナスではなかったなどと述べた。また政治とカネの問題にけじめをつけて国民の不信感を払拭するための政治資金改革をまず行い、次に政党改革や国会改革などトータルで行って初めて令和の政治改革になると思うが、総理が今後政治改革としてやるべきと考えていることはなにかと質問。石破総理は全ては納税者目線で改革を論ずる必要があり、平成の政治改革は政治家の理屈でやってしまったことを反省しているなどと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
通常国会がきょう召集され、石破総理大臣は施政方針演説で石橋湛山元総理による「反対党の協力を求め国会が真っすぐに行くように」という言葉を引用し、少数与党として野党の協力を得ながら国会を乗り切る決意を述べた。また国民民主党が求める103万円の壁をめぐる税制改正や維新が無償化を求める教育に言及し、両党の賛成を得て予算案を成立させる意欲をにじませた。さらに楽しい日本[…続きを読む]

2025年1月6日放送 14:10 - 14:52 NHK総合
ニュース「石破首相年頭記者会見」石破首相年頭記者会見
石破首相年頭記者会見。石破首相は「昨年の総選挙の結果厳しいご審判をいただき約30年ぶりとなる少数与党となったが比較第一党としてわが自由民主党は公明党とともに国政をお預かりする立場から現在、そして次の世代の国民の皆さまに対して責任を持つ責任与党でなければならない。一方で、党派を超えた合意形成を図るためには野党の皆さま方にもこれまで以上に責任を共有していただくこ[…続きを読む]

2024年12月30日放送 21:00 - 22:14 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀バタフライエフェクト)
1945年9月2日に日本の占領統治が始まった。この時にGHQの交渉で外務大臣に任命されたのが吉田茂だ。吉田茂がGHQとの交渉に追われていた頃、岸信介は戦犯容疑者として収監されていた。田中角栄は朝鮮から戻り、大空襲で大きな被害が出ている中で、都内にあった田中角栄の会社や自宅は無事だったという。
その後の選挙で吉田茂が首相になり、吉田内閣が発足した。そして新憲[…続きを読む]

2024年12月8日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
ワイドナショー東野幸治と有名人が斬るニュース
石破政権が少数与党として初めて臨む各党代表質問が、今月2日から3日間行われた。今回の石破総理大臣の所信表明演説を受けて、立憲民主党・野田佳彦代表は、企業・団体献金の禁止を主張、「改革の本丸である企業・団体献金の禁止を、なぜ議論の俎上に載せようとしないのか」と質問、石破総理大臣は「政党として避けなければならないのは、献金によって政策が歪められること。これには、[…続きを読む]

2024年12月5日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
公明党の河西宏一が質問。価格転嫁のボトルネックはサプライチェーンごとに全く違う。一つのサプライチェーンには複数の業界、複数の所管省庁が絡み合っていてしっかり横串を通さないと進まない。価格転嫁対策の実効性を高めていくためにサプライチェーンごとの課題を分析し課題を設定してオーダーメイド型の価格転嫁対策を行う省庁横断型のチームを政府で作ってはどうかと質問。武藤容治[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.