TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破新総裁」 のテレビ露出情報

石破新総裁は午後6時から初めての記者会見に臨んだ。衆議院議員の解散総選挙の時期について、”国会論戦を経た上で、できるだけ早い時期に国民の審判を仰ぎたい”と述べた。また、「ルールをきちんと守る政党でなければならない。そして守っているかどうかを国民の皆さまに検証されるような仕組みをつくっていかなければならない。」などと述べている。また来月1日に新しい総理大臣の指名選挙を行う臨時国会が召集されることを踏まえ、その日のうちに新内閣を発足させるとした上で、それまでに党の幹事長など役員人事を行う考えを示した。その上で、今回の総裁選挙で争った8人の議員について、”それぞれ立派な職見や政治態勢を持っている。それぞれのもっともふさわしい役職にお願いすることは当然と述べ起用を検討する考えを示した。一方、派閥の政治資金パーティを巡る問題で処分を受けた議員を次の選挙で公認するかどうか問われたのに対し「公認については選挙対策本部で決定するもの。それぞれの選挙区の事情、当選の可能性が大きな判断材料になる。選挙対策本部で適切に議論・判断するが公認権者は総裁である私。説明責任は私もきちんと果たしたい。」などと述べた。また防災対策を巡って”「防災省」が簡単にできるとは認識していないが今の内閣府の防災担当の人員や予算は決定的に足りない。来年度からでも人員の拡充や予算の増額は即座に可能なのでそれが今後の「防災庁」や「防災省」につながっていくと考えている。”と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
NNNは読売新聞と今月12日から15日に参議院選挙の情勢調査を行い分析。その結果、自民党と公明党の与党は序盤より情勢が悪化し非改選議席をあわせて参議院全体の過半数を維持するのは厳しい情勢となったことがわかった。一方、野党の立憲民主党は勢いを維持しており、選挙区と比例代表あわせて改選の22議席を上回り30議席台を伺っている。また、国民民主党も勢いは変わらず議席[…続きを読む]

2025年7月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
自公が1人あたり2万円の給付などを公約にする一方、野党各党は消費税の減税や廃止を主張するほか立憲民主とれいわは現金も給付する考えも示している。いずれの政策でも課題は財源となっている。実現には3兆円半ば~最大で30兆円以上と巨額の資金が必要で国債を財源にあてる政党もある。

2025年7月16日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
参議院選挙も終盤、今回は社会保障の課題と各党の公約・争点について解説。社会保障給付費は毎年右肩上がりで増えていて、納める保険料や税金などの負担も増している。少子化も進み今後負担はますます重くなる見通し。医療・介護の課題について、高額療養費制度の問題では医療保険制度全体を見渡した議論が避けられないことを示している。また、後期高齢者の医療費の一部は現役世代の保険[…続きを読む]

2025年7月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
田崎史郎氏、朝日新聞・林尚行氏、TBS・岩田夏弥氏と参院選の展望を伝える。期日前投票をすでに旧県社の9.48%であり前回2022年参院選と比べ約210万人増の988万5919人となっている。すでに投票したという人に話を伺うと、海外の人は当たり前のように政治について話す中で関心を持ったといった声が聞かれている。政権選択選挙である衆議院選挙ではないものの、田崎氏[…続きを読む]

2025年6月22日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
6月11日の党首討論で「現金給付は検討していない」と述べていた石破総理だったが、その2日後には”バラマキではない”と強調した上で突然現金給付を表明し「国民1人2万円の給付をベースに子どもには1人2万円、住民税非課税の低所得世帯の大人に1人2万円を加算する」とした。立憲民主党・野田佳彦代表は「選挙前にニンジンをぶらさげ、ある種”やってはいけない動き”」と批判。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.