TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

毎日新聞論説委員・佐藤千矢子、政治ジャーナリスト・田崎史郎、TBS政治部長・岩田夏弥の紹介。きのうの国会スケジュール。きのう午前8時、自民党選対本部会議→第一次公認として279人の擁立を決定、非公認12人。午前9時、臨時閣議。午後1時、党首討論。午後3時すぎ、野党4党内閣不信任案提出。午後4時、衆議院本会議→内閣不信任案採決されず、衆議院解散。午後7時半、石破総理記者会見。非公認となったのは下村博文元文科大臣、西村康稔元経済産業大臣ら。
昨日、石破総理は非公認について記者会見で「党においていかなる処分を受けたか、あるいはどのような金額であったか、そしてまたそれぞれの選挙区において、どれだけの信任を頂いているかという様な事を総合的に判断致したもの」と話した。田崎によると「自民党が行った情勢調査の結果で非公認が決まった」と指摘。
非公認決定が寝耳に水だった細田氏は「朝、報道で知った。説明がないのでどういう理由で判断を下されたかよくわからないので困惑している。正直勘弁して欲しい。正直いい加減にしろという気持ちはある」と話した。細田氏は昨日朝、自民党の看板を立てで地元の街頭に立ち、国会へ向かったが、選挙用ポスターも準備済みだったという。同じく非公認が決定した小田原氏は「一番初めは記者の方から『ひどいですね』とショートメールが来て『何ですか』と聞き直して、そういうことかと気づいた」と話した。1時間後、幹部から電話で通知があったが、非公認の理由の説明は無かったという。更に総裁選で選対に入り、1回目投票から石破氏に投じた菅家一郎氏は「党本部の決定ですから重く受け止めております」と無所属での出馬を表明した。更にこの後、非公認が増えるのではないかという指摘もある。杉田水脈氏、尾身朝子氏、上杉謙太郎氏は比例代表単独出馬の可能性が指摘されている。自民党幹部は「公認の有無については判断を先送りした」と明らかにした。田崎は「比例代表名簿に登載されない可能性がある」と指摘。佐藤は「非公認と簡単に決められない事情がある」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
トランプ政権の関税政策に、金融市場の動揺が続いている。東京株式市場の日経平均株価の終値は過去3番目に大きい下落幅となった。証券会社のコールセンターでは投資家からの問い合わせがが相次いでいた。週明けのきょうの東京株式市場は、取引開始直後から売り注文が膨らんで全面安の展開。トランプ政権が相互関税として中国からの輸入品に34%の関税を課すとしたことに対抗し、中国政[…続きを読む]

2025年4月7日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカのトランプ政権による関税措置をめぐり、石破総理大臣は早ければ今夜にもトランプ大統領と電話会談を行う方向で調整している。石破総理は「日本はフェアではないことはやっていないといわなければならない」などとしている。

2025年4月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
トランプ関税を巡り、政府関係者によると早ければ今夜にも日米電話会談を調整していることが分かった。石破首相は相互関税を「国難」と位置付けて与野党への協力を呼びかけている。昨夜は林官房長官や加藤財務相らと会談し、関税への対応などについて協議した。今日午後の政府与党連絡会議ではトランプ政権に対し改めて関税の引き下げを強く求めていく考えを強調した。ただ株価急落を受け[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ大統領の関税政策について、国会で石破総理は極めて遺憾と答弁した。特にトランプ大統領が貿易赤字について各国から搾取されてきたとの発言に対し、日本はアメリカの雇用創出に貢献してきたと言及。JNN世論調査ではトランプ関税に対して対抗措置をとるべきと答えた人は全体の57パーセント、対抗措置を取る必要なないと解答した人は31パーセントとなった。日本側は自身の立[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
政府は、アメリカの日本への相互関税が24%に引き上げられるあさって午後より前に、トランプ大統領と石破首相の電話会談を行いたい考えで、詰めの作業を進めている。会談は、今夜にも実施する方向で調整を続けている。実現した場合、日本側から新たな提案などは行わず、今後の協議の進め方を確認することになるとみられる。石破首相は午後の国会で、これまでも、アメリカ側に伝えていた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.