TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破新総理」 のテレビ露出情報

国民民主党は総理指名選挙で立憲民主党と足並みを揃えることはないとしているが、政策に関しては協力をするという。1日に国民民主党と立憲民主党は幹事長会談で政治改革で協力していくことで一致している。玉木さんも3日に出演したテレビ番組で「政策活動費の廃止や調査研究広報滞在費(旧文通費)の使い道公開など速やかに臨時国会でやるべきだ」と語り、企業・団体献金の禁止については「すべての党がやるのなら賛成」と述べ、野党が一致して法案提出する場合は賛成するとしている。連合の芳野会長は「立憲・国民そして連合とともに政策合意をしながら今後の政治情勢を考えてきたので、そういった視点は忘れないでいただきたい」と述べ、選挙については「立憲民主党と国民民主党に候補者調整をしてほしいということを申し上げてきた」と話している。玉木さんは「今回の選挙の一番の民意は通常国会で成立した改正政治資金規正法が不十分ということ。政策活動費の廃止や旧文書交通費の公開、使い残しは変換することなどは早期に決着をつけるべき案件だと思う。政治改革は前に進めていきたいと思っているが、企業団体献金についても合わせて話をしたい。」、103万円の壁については「協力いただいて若い人たちが政策に期待して入れてくれた以上政策が実現しないのに自民党に協力したら期待を裏切ることになるので政策が実現するなら協力する。「103万円の壁」の引き上げはマスト。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
20日行われた参議院選挙。自民・公明両党は過半数の議席を維持できず、衆議院に続き参議院でも少数与党になった。石破総理は21日、記者会見で比較第一党の責任を果たしたいとして総理大臣を続投する意向を正式に表明した。自民党は39議席。立憲民主党は改選議席の22議席を確保した。国民民主党は大幅に議席を増やし17議席。参政党は14議席を獲得し単独で法案を提出可能になっ[…続きを読む]

2025年7月21日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院選挙を受けて石破総理大臣は自民党の総裁として記者会見し、総理大臣を続投する意向を正式に表明した。また、引き続き比較第一党となる議席をいただいたが、今回の厳しい審判を踏まえ、喫緊の政策課題を他党と真剣に真摯に協議を行い、ともに責任を持って優れた方策や政策を作りあげていきたいとした上で、現時点で連立の枠組みを拡大する考えを持っているわけではないと述べた。執[…続きを読む]

2025年7月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
参院選で躍進した参政党の演説集会が行われている。オレンジ旋風を巻き起こした参政党。日本人ファーストを掲げ、都市部を中心に14議席を獲得。単独で法案提出できる11議席を超えた。海外メディアも注目している。代表の神谷宗幣氏は29歳で吹田市議選に初当選。自民党の公認で衆院選に立候補したが落選。ネット番組を開設し、2020年に参政党を結成。不安視する声もある中で、な[…続きを読む]

2025年7月21日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ(ニュース)
石破総理は総裁会見で「今般の選挙結果に対する重大な責任を痛感しながらも政治を停滞させないよう、漂流させないよう国家・国民の皆様方に対する責任を果たしていかなねばならない」などと続投する考えを正式に表明した。また自民・公明が衆参で少数与党に転落したことを踏まえ、石破総理は「公明党との政党とも真摯な議論を通じて国難を打破できる新たな政治のあり方について一致点を見[…続きを読む]

2025年7月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
参議院選挙で与党の議席が過半数を割り込むことになった。先程、会見を行った石破首相は改めて続投を表明した。党内執行部の人事や内閣改造については明言を避けた。党内から退陣論が出た場合については、いろんな意見を集約して党運営を進めるとした。今後は野党との連携について前向きな考えを示した。しかし、野党からは厳しい声があがった。ポスト石破との声もある自民党の小林鷹之議[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.