TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

慶應義塾大学大学院教授・岸博幸(元経済産業省官僚)の紹介。特別国会で総理指名選挙。少数与党の石破政権の行方は!?深堀りポイント1は「103万円の壁、今週から議論本格化。税制の決定権を持つ自民党税調とは?」ポイント2「厚労省106万円の壁撤廃へ、手取りが減る負担できないとの声も」。きょうのスケジュールを紹介。午前9時〜自民党・国民民主党党首会談。9時45分〜自民党・立憲民主党党首会談。午後1時〜衆院本会議・総理指名選挙。与党が過半数を割っているため決選投票にもつれ込むとみられる。そして、その後国会で総理が指名された後に組閣が行われ、確認認証式などを経て新内閣が発足して初閣議が行われる。
国会前から中継。記者は「このあと控えている首班指名選挙について。石破総理が選ばれるというこれまでの見通しは変わらない。与党が過半数を割っているため、決選投票にもつれ込むが、維新、国民民主党は、決選投票でも自党の党首に投票する方針を固めているため結果的に決選投票でも比較上位が変わらないということになる。一方、玉木代表がさきほど不倫騒動について会見するなどの動きがあった。ただ、自民党として与党として国民民主党の協力が不可欠であるという状況は変わらない。103万円の壁など、政策協議がなくなるということはない。ただ、一方で玉木代表自身の発信力、推進力というものは削がれる可能性があり、それが個別政策の協議に落とし所に影響を与える可能性は十分にある。103万円の壁撤廃の方向性は飲まざるを得ない状況」など伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
FNNが入手した自民・両院議員懇談会の音声。報道には非公開だった部分で石破首相ら執行部の退陣を求める様子が生々しく記録されている。きのう午後から始まった両院議員懇談会。石破首相は約200人の議員らを前に参院選の敗北を陳謝した上で改めて続投への理解を求めた。一方で森山幹事長は参院選を総括する報告書を来月中にまとめると説明。「まとまった段階で幹事長としての責任に[…続きを読む]

2025年7月29日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
参院選の敗北を受けて行われた自民党の両院議員懇談会。約4時間半におよび、石破総理は続投を表明。その後の会見でも「続投の方針に変わりなし」と明言。今日の役員会で、議決権のある両院議員総会を開催する方向で協議する考えを森山幹事長が表明。

2025年7月28日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
自民党本部から中継。自民党は衆参合わせて約300人ほど在籍しているが、懇談会に出席が確認できたのは120人ほど。出席した議員の大半は、「総理が責任をとって辞めるべきだ」という声があった一方で、総理だけが悪いというわけではなく選挙の結果を受けて、きちんと再生の道を示していくことが重要との声も多く上がっている。懇談会について、総理周辺では「まずは話を聞くこと」だ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
自民党・両院議員懇談会で石破首相はこの国のあり方、国家国民責任を持たねばならないとし、さらに日米の関税交渉の合意に触れ、合意の着実な実行に全力を尽くし、万全を期したいと考えている、政治空白をうまぬように責任を果たして参りたいなどと続投に理解を求めた。これに対し、懇談会では辞任を求める声が相次ぐとみられる。中堅若手議員を中心に首相の進退を問うために両院議員総会[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
コメンテーターの馬渕磨理子氏は両院議員懇談会について、国民ではなく自民党や政局が主になってしまっているのではないかと指摘。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.