TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

第2次石破内閣が発足し、石破首相は先の衆議院選挙の敗北を受けて、年内にも政治資金規正法を再改正することを目指す考えを示した。石破首相は落選した閣僚などの後任として、鈴木法相、江藤農相、公明党・中野国土交通相をそれぞれ充てほかの閣僚を再任する組閣人事を行った。石破首相は会見で、旧文通費(調査研究広報滞在費)の使途公開や残金返還について早急に結論を示すとともに、政策活動費は自民党として廃止を含めて議論をするなどして、年内にも政治資金規正法再改正を目指す考えを示した。今日開かれる自民党の政治改革本部の初会合に出席し都内議論を加速させたい方針。また103万円の壁について、与党として真摯に検討し、精密な計算をしていかねばならないとした。一方政治改革をめぐっては、与党の公明党に加え野党各党もさらなる取り組みを求めている。立憲民主党は政治資金に関するルールを変える場合は野党側の合意も不可欠だという立場。立憲民主党・野田代表はお互いに向き合いライバル同士で合意するのが政治改革だとコメント。立憲民主党は自民党が慎重な企業団体献金の禁止を含め、他の野党と抜本的な政治改革の法案を取りまとめたいとして、今後与野党で法改正に向けた議論が活発になる見通し

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
小川アナが参院選ラストサンデーの現場取材を行い、共通して感じたことは現役世代・子育て世代が多く、「このままでは日本が危うい」「今の政治の担い手には任せていられない」という閉塞感や焦燥感を感じた。氷河期世代の人にも話しを聞いた所、初めて自分に向けての言葉が発せられているという安心感があると話していたとのこと。政策実現性や発言の真実味には疑問を抱く様子もあったが[…続きを読む]

2025年7月14日放送 23:00 - 23:50 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本共産党の政見放送。小池晃氏は「消費税の廃止を目指しただちに5%に減税。複数税率をなくしてインボイスもきっぱり辞める」などと訴えた。畠山和也氏は「コメの増産へ価格保証、所得補償を充実して支える」「すみやかに原発ゼロを目指す」などと訴えた。
井上哲士氏は「保育の充実、学校給食無償化など子育てと支援を進める」「被災者への国の支援を抜本的に強める」などと訴えた[…続きを読む]

2025年7月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参議院選挙の中盤情勢について。FNN世論調査で与党は50議席に向け厳しい戦いになっている。自民党の獲得議席予想は40台前半、立憲民主党が20台後半、公明党が14から減少の可能性、日本維新の会は5前後、共産党は議席を減らす見込み、国民民主党は16に迫る、れいわ新選組は比例で複数議席獲得か、参政党は2ケタ躍進か、社民党と日本保守党は比例で議席を得る可能性がある。[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
中盤の情勢結果について。保守層が流れその受け皿がどこなのかが1つの焦点となっているという。参院選後の政権の枠組みについて、JNN世論調査では、「自公で過半数 36%」に対して「今の野党が過半数 55%」。共同通信世論調査でも、「現在の自公政権 15%」に対して「野党による政権 17.6%」、「政界再編による新たな枠組みの政権 29.8%」、一番多いのは「自公[…続きを読む]

2025年6月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
カナダ訪問を終えた石破総理はきのうの夜、帰国した。トランプ大統領との会談では関税交渉をめぐって一定の合意を得たい考えだったが、「関税措置撤廃」を求める石破総理と「貿易赤字解消」を求めるトランプ氏で認識に一致が見られない点が残り、協議は継続することとなった。石破総理はきょう、与野党各党の党首と会談し、関税交渉の内容について報告する。内閣不信任決議案をめぐって立[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.