TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

政治部の立石顕記者に聞く。第2次石破内閣が発足した。今後の課題はなのだろうか。少数与党の中で政策をどう実現していくのかが課題になる。野党の賛成がなければ予算案や法案の成立が難しい状況。野党側の主張も丁寧に聞きながら一つ一つ政策を前に進めていきたい考え。そして政治改革も重要な課題となる。石破総理は昨夜の記者会見で年内に政治資金規正法の再改正を目指すなど政治改革の実現に強い決意を示した。石破総理としてはこのままでは国民の信頼は回復せず、自民党が国民に見放されてしまうという危機感がある。ただ、この政治改革に向けた自民党全体の議論はきょうようやくスタートする。党としての案をまとめて年内に公明党や野党各党と合意し、法改正が実現するのか、また自民党内の議論がどこまで加速できるのかが今後の焦点の1つとなる。一方の野党側はどう対応していくのだろうか。野党第1党の立憲民主党は野党各党がまとまって企業団体献金の禁止を含む厳しい内容の政治改革の対案をぶつけたい考え。ただ、きのうの総理大臣指名選挙の決選投票では野党側の一本化は実現しなかった。立憲民主党の野田代表は年内に召集が見込まれる臨時国会に向けて野党間の連携をさらに積み重ねたい考え。衆議院選挙で議席が増えたことで国会内における野党の責任も重くなっている。政府の予算案を審議する重要ポストである予算委員長は立憲民主党が担うことになる。今後は与党との対決だけではなく対話による合意形成も求められるということになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
小川アナが参院選ラストサンデーの現場取材を行い、共通して感じたことは現役世代・子育て世代が多く、「このままでは日本が危うい」「今の政治の担い手には任せていられない」という閉塞感や焦燥感を感じた。氷河期世代の人にも話しを聞いた所、初めて自分に向けての言葉が発せられているという安心感があると話していたとのこと。政策実現性や発言の真実味には疑問を抱く様子もあったが[…続きを読む]

2025年7月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参議院選挙の中盤情勢について。FNN世論調査で与党は50議席に向け厳しい戦いになっている。自民党の獲得議席予想は40台前半、立憲民主党が20台後半、公明党が14から減少の可能性、日本維新の会は5前後、共産党は議席を減らす見込み、国民民主党は16に迫る、れいわ新選組は比例で複数議席獲得か、参政党は2ケタ躍進か、社民党と日本保守党は比例で議席を得る可能性がある。[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選について、JNNによる獲得議席予測を紹介。自民は最大50というものが中盤情勢では最大44と減った。公明は最大13だったのが11に減少。増えているところは、立憲、国民民主、保守、参政党。自公合わせて50議席を割り込む可能性があり、32ある1人区について自民優勢は8選挙区で野党優勢は15、接戦は9だという。佐藤氏は序盤調査の時よりも厳しい状況になっていると[…続きを読む]

2025年6月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
カナダ訪問を終えた石破総理はきのうの夜、帰国した。トランプ大統領との会談では関税交渉をめぐって一定の合意を得たい考えだったが、「関税措置撤廃」を求める石破総理と「貿易赤字解消」を求めるトランプ氏で認識に一致が見られない点が残り、協議は継続することとなった。石破総理はきょう、与野党各党の党首と会談し、関税交渉の内容について報告する。内閣不信任決議案をめぐって立[…続きを読む]

2025年6月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
G7サミットでカナダを訪れていた石破首相は、オーストラリア・アルバニージー首相と首脳会談で、特別な戦略的パートナーシップをさらなる高みへ引き上げていくと約束した。念頭には、海洋進出を進める中国の警戒感。今年2月、タスマン海で中国海軍の艦隊が実弾演習。トランプ政権となり南太平洋におけるアメリカの影響力が低下しているため、日本とオーストラリア両国が安全保障、周辺[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.