TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

政治部の立石顕記者に聞く。第2次石破内閣が発足した。今後の課題はなのだろうか。少数与党の中で政策をどう実現していくのかが課題になる。野党の賛成がなければ予算案や法案の成立が難しい状況。野党側の主張も丁寧に聞きながら一つ一つ政策を前に進めていきたい考え。そして政治改革も重要な課題となる。石破総理は昨夜の記者会見で年内に政治資金規正法の再改正を目指すなど政治改革の実現に強い決意を示した。石破総理としてはこのままでは国民の信頼は回復せず、自民党が国民に見放されてしまうという危機感がある。ただ、この政治改革に向けた自民党全体の議論はきょうようやくスタートする。党としての案をまとめて年内に公明党や野党各党と合意し、法改正が実現するのか、また自民党内の議論がどこまで加速できるのかが今後の焦点の1つとなる。一方の野党側はどう対応していくのだろうか。野党第1党の立憲民主党は野党各党がまとまって企業団体献金の禁止を含む厳しい内容の政治改革の対案をぶつけたい考え。ただ、きのうの総理大臣指名選挙の決選投票では野党側の一本化は実現しなかった。立憲民主党の野田代表は年内に召集が見込まれる臨時国会に向けて野党間の連携をさらに積み重ねたい考え。衆議院選挙で議席が増えたことで国会内における野党の責任も重くなっている。政府の予算案を審議する重要ポストである予算委員長は立憲民主党が担うことになる。今後は与党との対決だけではなく対話による合意形成も求められるということになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 4:15 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理はインドのモディ首相と会談し、今後の10年を見据えた経済協力などの具体的な方向性を示す「共同ビジョン」などを取りまとめた。会談では安全保障、経済、投資の促進、人的交流などについて意見が交わされた。今後5年間でインドからITなど高度人材や介護分野の人材を5万人受け入れるなど、日印経済安全保障イニシアティブを立ち上げることも表明した。

2025年8月30日放送 1:43 - 1:48 TBS
JNNニュース(ニュース)
石破総理はインドのモディ首相と会談し、今後の10年を見据えた経済協力などの具体的な方向性を示す「共同ビジョン」などを取りまとめた。会談では安全保障、経済、投資の促進、人的交流などについて意見が交わされた。今後5年間でインドからITなど高度人材や介護分野の人材を5万人受け入れるなど、日印経済安全保障イニシアティブを立ち上げることも表明した。

2025年8月30日放送 0:25 - 1:25 日本テレビ
news zerozero more
自民党の小林鷹之元経済安保相はBS日テレの深層NEWSに出演し、石破総理が辞任せず臨時の総裁選実施に向けた意向確認が行われた場合賛成し署名すると明らかにした。小林氏は石破総理がしかるべき判断をすることをまだ期待しているとも述べ、自発的な辞任を改めて促した。

2025年8月29日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
きょうモディ首相が来日し、石破総理大臣との首脳会談も行われ民間投資・安全保障まで幅広い分野での協力を確認し日印関係は一段と強化された。日印関係の歴史では、東西冷戦時代には日本は西側、インドは非同盟としつつもソ連から多大な支援を受けていた。冷戦終結後はインドが経済自由化政策に舵を切ると、1998年に核実験を行い日印関係は冷や水となった。2000年代に入るとIT[…続きを読む]

2025年8月29日放送 18:45 - 20:30 TBS
神映像グランプリJNNフラッシュニュース
石破総理はインドのモディ首相と会談し、今後の10年を見据えた経済協力などの具体的な方向性を示す「共同ビジョン」などを取りまとめた。会談では安全保障、経済、投資の促進、人的交流などについて意見が交わされた。今後5年間でインドからITなど高度人材や介護分野の人材を5万人受け入れるなど、日印経済安全保障イニシアティブを立ち上げることも表明した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.