TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破茂総理大臣」 のテレビ露出情報

1月24日に開幕した通常国会。施政方針演説に臨んだ石破総理は「1人1人が主導する『楽しい日本』を目指していきたい」と発言。具体的には全ての人が自分の夢に挑戦し、自己実現できることなどを挙げている。一方、最大の焦点となるのが少数与党として予算案をどう成立させるのか。野党の協力が不可欠な中、国民民主党とは「年収の壁」の引き上げ、日本維新の会とは「高校授業料の無償化」などについて個別に協議することによって予算案への賛成に取り込みたい考え。一方、社会保険料を巡る“年収130万円の壁の解消”などを掲げる立憲民主党・野田佳彦代表は「原点に立ち返って納税者の代表として115兆5000億円の巨額予算をチェックする。そこで編み出した財源を自分たちが要求している政策の実現に生かしていく」と話した。通常国会では政治とカネや選択的夫婦別姓なども争点になる見通し。松原氏は「予算の中身について無駄があれば省くなど本当の意味での熟議をしてほしい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
地方創生には「地方に仕事をつくる」「人の流れをつくる」「結婚・出産・子育ての希望をかなえる」「魅力的な地域をつくる」という4つの柱があり、東京一極集中の是正により日本全体と地方の人口減少の対策という「二兎」を追ったものといえる。だが、コロナ禍の終息後、東京都の人口は増加に転じていて、東京都の賃金水準は、他の地域経済の中心都市と比べて高い。地方創生の課題の1つ[…続きを読む]

2025年4月23日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
関税措置を巡る日米交渉について、トランプ大統領が会談に参加するという異例の展開になったという。日本が求める関税の適用除外は認められるのか、今回は今後の交渉について展望する。そこで「トランプ関税 初回交渉の内容」「2019 日米貿易協定との違い」「トランプ関税 日本政府の対応」という内容で解説した。最後に梶原崇幹は「トランプ大統領の真の狙いを見極めることが鍵を[…続きを読む]

2025年4月23日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
岸田文雄前総理が会長を務める議員連盟はNISAの拡充策に関する提言を石破総理に申し入れた。高齢者に限り一部の投資信託を対象に追加する「プラチナNISA」の導入、つみたて投資枠に限り年齢制限の撤廃、iDeCo拠出額上限の引き上げなどが盛り込まれている。

2025年4月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
党首討論で赤澤経済再生相とトランプ大統領の会談について立憲民主党・野田代表は朝貢外交をやっているように見えた、国難と言っている割には体制整備が弱すぎると指摘。石破首相は徹底した準備はしてきたとした一方で必要に応じて体制を強化する考えを示した。日本維新の会・前原共同代表は憲法改正がいちばん大事なテーマとして取り組むべきと指摘。石破首相は憲法改正の議論を精力的に[…続きを読む]

2025年4月23日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
公明党の斉藤代表はきょう北京で中国共産党最高指導部序列4位の王滬寧政治局常務委員と会談した。トランプ関税について意見を交わし、斉藤代表は米中両国の経済関係、日本企業に与える影響を含め動向を注視しているとした。その上で関税措置見直しにむけ日米交渉を行っていることを伝え、中国は国際社会のルールを守る必要性があると指摘した。王滬寧氏は自由貿易体制を守っていくことが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.