TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

国会では先週24日に石破総理大臣の施政方針演説など政府4演説が行われたことを受けて、きょうから石破総理大臣の施政方針演説に対する各党の代表質問が始まり、賃上げに向けた取り組みや政治とカネの問題などをめぐり、与野党の論戦が展開される。初日のきょうは衆議院本会議で、自民党・森山幹事長や立憲民主党・野田代表、日本維新の会・前原共同代表らが質問に立つ。森山は、中小企業も含め、大幅な賃上げを実現するための取り組みや今後の成長戦略などについて石破総理大臣に質問することにしている。また、地方創生の推進策やサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」の導入に向けた考え方、それに米国・トランプ政権の発足を受けた今後の外交方針などを問うことにしている。野田は、家計の負担軽減策としてガソリン税の暫定税率の廃止や、公立の小中学校などの給食費無償化などを求める考え。日本維新の会・前原共同代表は、維新の会が自民・公明両党と政策協議を行っていることを踏まえ、4月からの高校授業料無償化の実施や社会保険料の引き下げを主張する方針で、与野党の論戦が展開される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
参議院選挙を受けて石破総理大臣は公明党の斉藤代表と正午すぎから総理大臣公邸で会談し、自民・公明両党で過半数の議席を維持することができなかったものの、日米の関税交渉などの課題に対応する必要があるとして、引き続き両党で政権運営にあたる方針を確認したとみられる。

2025年7月21日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
自民党は改選議席の52を10以上減らし40議席を割り込んだ。公明党も議席を減らすことになり、与党は参院で過半数を維持するために必要な50議席には届かなかった。参院選でも少数与党に転落した石破政権。石破首相は続投する意向を表明。当初、自民大敗のムードが漂っていたが、劣勢と報じられていた選曲で自民党候補者たちが続々と当選した。

2025年7月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの関税措置の発動が来月1日に迫っている。選挙をうけて新たな参議院議長や副議長などを選ぶ臨時国会が開かれる。野党が衆参両院で過半数を占めていることから、与野党の間で会期をめぐる駆け引きが行われる可能性がある。石破首相が自民党の役員人事や内閣改造を行うとの見方もある。石破首相は政策ごとに野党との合意形成を図る方針。立憲民主党の野田代表は、民意は石破政権に[…続きを読む]

2025年7月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
自民党が38議席、公明党が8議席。一方、野党では立憲民主党が21議席、日本維新の会が6議席、国民民主党が16議席、参政党が13議席、れいわ新選組が3議席、共産党が3議席。残りは5議席。今回、与党は大幅に議席を減らしている。ただ、石破首相は続投する意欲を示しているという。8月1日にアメリカのトランプ政権との関税交渉の期限を迎えるため、政治空白を生んではいけない[…続きを読む]

2025年7月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
目標の過半数には届かなかったものの、石破総理大臣は、続投の意向を示した。昨夜中継で出演したFNNの選挙特番で続投する意向を示した。また、自民党の森山幹事長は記者団に「政治空白をつくってはいけない」と強調し、自身の進退については石破総裁と相談するのが筋とした。一方、衆参両院で過半数を割ることを巡り、今後の連立の枠組みについて問われると「少数与党なので各会派とよ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.