TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

きょうの国会論戦を傍聴席から見守っていたのはがん患者の団体など。医療費が高額になった患者の自己負担を抑える高額療養費制度。政府はひとつき当たりの負担の上限額を今年8月から段階的に引き上げる方針だが立憲民主党は引き上げの凍結を重ねて求めた。立憲民主党・野田代表は「お金のない病人は死を選択せざるを得ないようなことをやってはいけない」と述べるも、石破首相は「経済物価動向に対応した令和7年度の定率改訂を行う。令和8年度以降に実施する所得区分の細分化は改めて方針を検討し決定することとしたい」と述べた。石破首相は制度を持続可能にするため見直し自体は実施したいとして今年8月からの引き上げは予定どおり行う一方、来年8月以降の制度の在り方については患者団体などの意見も聞いたうえで改めて検討し今年秋までに決定する方針を示した。今年8月からの引き上げは予定どおり行う方針を示したことについて全国がん患者団体連合会・天野慎介理事長は「上げなければならない理由が十分理解できなかった。十分な議論が行われることなく、さみだれ(式)名がってしまうことを危惧している」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
農林水産省は来年の主食用米の生産量は減るという見通しを示した。専門家からは、コメの増産をめぐって石破政権の方針を転換したとの指摘が出ている。鈴木農相は、需給のバランスが崩れるとして増産には慎重な考えを示している。

2025年10月31日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
物価高が続いている。大阪の飲食店では卵の仕入れ値がここ数年で2倍近くに上がったことからランチメニューの値上げに踏み切った。卵の平均卸売価格は鳥インフルエンザの影響で1993年以降10月として最高値を更新。きょう、全国の先行指標として注目される東京23区の消費者物価指数が発表され、生鮮食品を除いた総合の数値が前年同月比2.8%上昇した。今月26日までのスーパー[…続きを読む]

2025年10月31日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
来年の主食用米の生産量は今年より37万トン少ない711万トンとする国の見通しについて、鈴木農相は「今すぐに増産に踏み切れば需要の安定・バランスを崩すと認識している」などと述べた。

2025年10月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
高市総理は首脳会談に先立ち控え室で習近平国家主席と挨拶したと明らかにした。中国のレアアース輸出管理や東シナ海への海洋進出など懸念伝達するものとみられる。また戦略的互恵関係推進の確認など建設的かつ安定的な関係の構築を目指したい考え。高市総理の保守的な政治姿勢に中国側から懸念の声もあがっている。

2025年9月5日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
総裁選前倒しについて自民党議員の4割が要求していることが分かった。今夜、石破総理は自らに近い議員たち国会近くのホテルで会合を開き、総裁選をめぐる対応を協議していたとみられる。鈴木馨祐法務大臣が石破内閣の現役閣僚として初めて前倒しを表明。神田法務政務官は「だいぶ賛成が多い雰囲気」、五十嵐環境政務官は「参議院のほうはどうなるかよくわからない」などと述べた。当選2[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.