TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

参政党・神谷代表は定例会見を行い、選挙の勝因分析や態勢づくりを行っていくなどと述べた。JNN出口調査の年代別投票率では、30・40代で参政党が1位となった。10・20・50代では2位、60代では3位で、70代ではトップ5に入らなかった。50・60・70代では、自民党が1位だった。金子は、今回投票率が上がったのは、国民の政治への不満の現れ、物価高対策で減税を訴えた政党が躍進している、国民民主党と参政党が与党の批判票の受け皿になった、小泉氏は選挙期間中、政権を担うのは、自民党がどの政党よりもマシだと発言した、為政者が言うにはおかしな発言だが、それほど、自民党には打ち出せるものがなかったと言える、トップのビジョンがなかったことが自民党の敗因のひとつ、一方で、国民民主党や参政党は具体的なビジョンを打ち出し、国民の変化への期待を集めたなどと話した。物価高対策について、金子は、与党は給付を前提に補正予算を組むことになるが、少数与党のため行き詰まる可能性がある、野党は減税という方向性は一緒だが、やり方がそれぞれ違う、それをひとつにまとめて法案を提出できなければ、減税も実現しないなどと話した。石破総理について、金子は、去年の衆議院から今回の参議院も含め、かなりの議席を減らしたにもかかわらず、組織のトップが結果が出るのを待つことなく、続投を表明するのは、トップとしてありえない、民意が出たにもかかわらず、それがなかったかのようにしているのがさらなる政治不信を招くなどと話した。石破総理はきのう会見で、国難とも言うべき厳しい状況に直面しているなどとして続投を表明した。2007年の参院選で、自民党が議席を大幅に減らしたとき、石破氏は当時の安倍総理に対し、総理が辞めると自身で言うしかないなどと発言していた。きのうの会見で、石破総理は、続投の理由を述べ、議員だけでなく、党員や国民から理解を得る必要があるという意味の発言だなどとした。金子は、続投の理由に、政治の停滞を挙げていたが、野党は国民からノーを突きつけられた政権とは組めないとしていて、すでに停滞しつつある状況、関税交渉などの外交問題があり、今すぐ辞めることができないにしても、辞任の意向は示すべきだ、党としての見え方もあるから、党内の動きも出てくるだろうなどと話した。菊地は、候補者の平均年齢を見ると、自民党と参政党で10歳は違う、若々しいリーダーが出て、エネルギッシュに活動することを国民は求めているのではないかなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
自民党の遠藤元総務会長は現在の自民党の状況について「このままいくと党内抗争が深まり収拾がつかない」と懸念を示したうえで「党内が一本化するには総裁がけじめをつけた上で総裁選をやるのがベストだ」と述べた。遠藤氏は閣僚や党四役を経験したベテランで去年の総裁選では石破首相を支持した。前回石破首相を支持した議員からも賛成に回る議員が出てくるかが注目される。遠藤氏はベテ[…続きを読む]

2025年9月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
総裁選前倒し?分断深まる自民。

2025年9月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
自民党・森山裕幹事長は「選挙結果の責任をとるべく幹事長の職を退任させていただきたい」と述べた。政権発足以来、党運営や人事を一手に担ってきた森山幹事長だが、今すぐ辞めるというわけではないよう。石破茂総理大臣は「私として適切に判断する」などと述べ、後任もおらず今すぐには変えられないというのが本音のよう。小野寺政調会長、鈴木総務会長、木原選対委員長も辞意を表明して[…続きを読む]

2025年9月3日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVELive530
参議院選挙の総括が行われた自民党の両院議員総会。石破総理は、何度も陳謝した上で自身の進退については「しかるべきときにきちんとした決断をするということが、私が果たすべき責務である」などとコメントした。同じく進退が注目される森山幹事長は、総会後幹事長を退任する考えを示し、進退については総裁に預けるとした。また、森山幹事長を含む党4役が全員辞任の意向を総理に相次い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.